SSブログ

青山 仙波 [日本蕎麦]

10月 1日
青山 仙波 名物くるみそば 大もり 1050円

表参道や青山通りを歩くのは本当に久しぶりだ。用事が無ければ死ぬまで足を運ばなかったかもしれない。ざっと見回してみたところ、昔多少は知っていた店は残念ながらほとんどなくなっているようだ。これも時代の流れというものか?ちょっとジジクサイかな。しかし大通りを外れた裏通りに面白そうなお店が沢山あるのは昔と同じだ。暇があればゆっくりと歩き回ってみたい。

久しぶりに若者の街?の空気を楽しんだが、なんだかお尻が落ち着かない。そうだ、お蕎麦屋さんに行こう!まあ、理由は何でもいいんです、お蕎麦を口にできれば、、、。

表参道から細い道に入って少し歩くと、、、、あった、なかなかよさそうな店だ。近代的なビルの一角が和風にしつらえてある。かつてはくるみを練りこんだお蕎麦が名物であったらしい。明治神宮へのお参りの人たちと関係あるのかどうか、、、わかりませんけれど。躊躇せず、とっとと暖簾をくぐる。お店の中は分煙になっているようで、タバコを吸うかどうか尋ねてくれた、、、私は吸いません。そうすると、テーブルが4つほど置いてある小さめに仕切られた空間に通された。どうも喫煙する人たちのほうが多数派のようで優遇されている、、、!まあそれはいいことにしよう。わりと早い時間だったのでほとんど客はおらず、おねいさんが余裕を持ってにこやかに対応してくれ、蕎麦茶をいただいた。すかさずくるみそば、しかも大もりを注文。セットをオーダーしない客は珍しいらしく、おねいさんはなんだかもごもごと言っていた。

ほどなく四角い塗り盆に載せられて、お蕎麦が供された、、、。確かに蕎麦つゆの表面は胡桃を思わせる色をしており、とろりとしている。薬味はさらし葱、キムチおろし、あらびき?の山葵。各々が少しずつではあるが、予想を裏切る味。微妙な味付けをしてある、一仕事多い江戸前寿司のような薬味だ。それから上記の胡麻風味の蕎麦つゆに加え、”お好みで”と通常の蕎麦つゆかと思われるつゆが小さな猪口に入って出てきた。

お蕎麦は中細の平うち蕎麦、やや短め。角はきっちりと立っているが、恐らく意識的にやわらかめに調理してあるため、全体の印象がやや”もっさり”としている。つなぎはその味とかほりを感じる程度には使ってある。表面には大きめの”星”が沢山、蕎麦を主張している。かほりはわりと控えめで、なんというか、華々しい印象を与えない渋めのお蕎麦だ。もちろんしっかりと蕎麦の味とかほりを楽しめる。噛み応えは"ぽきぽき"でなく、"むちむち"でもなく、"むちょむちょ"的な印象。なかなかいいお蕎麦と思うのだが、お蕎麦の上に非常にかほりたかいお海苔が、、、、、桁違いに強烈なかほりを放っているため、お蕎麦のかほりがら飛んでしまう。個人的にはやはりお海苔は遠慮したいなあ、、、、。まあ好みの問題でしょう。くるみは練りこまれていないようだ。

メインのくるみ風味の蕎麦つゆは、とにかく強い味わい。お蕎麦をちょっとだけ浸してから手繰ってみると、”ぷん”とまごうことなきくるみのかほり。強めの出汁にくるみがさらに深みを加え、なんだか動物的な味というかこくを感じる。このこくに負けないように塩気も強めに調節してあるようだ。お蕎麦との組み合わせは、、、強さ的にはよく考えられたいいバランスだ。双方の力が同じというかなんと言うか。しかしやはりくるみのかほりは強烈なので、お蕎麦のほのかなほのかなかほりが負けてしまうのがちょっと残念だ。お蕎麦の茹で方はこの蕎麦つゆにあわせたのかも?お蕎麦にくるみは、、、合うといえば合う、なぞといえばなぞ、の組み合わせだ。ともあれ、じっくりと味わいつつ、楽しくどんどん食べた。

葱、キムチ、山葵、海苔、お蕎麦、くるみ、蕎麦つゆ、、、多彩な色、味、かほりで、全体にちょっととっちらかっているように思った。お蕎麦を好んで食べる人たちはおそらく年齢が高めと思われるので、もうすこしシンプルにまとめてもいいのかな、と個人的には感じた。

おまけの蕎麦つゆは、鰹節の出汁がよくきいた、江戸風のつゆを出汁で薄めたようなものだった。醤油が勝っている感じの味。普通のお蕎麦をお願いするとこれが出てくるのか、それとももっと濃い目のものが出てくるのか、今度試してみたい。やっぱりくるみ風味蕎麦つゆをさっぱりさせるためのもの?ちょっと薄めだもんね。

残ったくるみ蕎麦つゆを蕎麦湯でわってのんでみると、チーズか何かの乳製品か何かが入っているような気がするほど濃厚な味わい。お蕎麦にチーズを入れて食べさせる店もあるらしいので、これはこれで”あり”かな、と思った。おまけの蕎麦つゆは、蕎麦湯でわってしまうと味が散ってよくわからなくなってしまった。やはりこれはくるみ蕎麦つゆをさっぱりさせるためのものなのだろう、と勝手に納得。

なんのかんのいって楽しい時間を過ごさせてもらった。、ポットに入ったさっぱりとした蕎麦湯を全て呑みきり、蕎麦つゆも禁を破って全て楽しみ、お腹いっぱいになってお店を後にした。ご馳走さまでした、、、、なかなかよかったでした。

良い;老舗と思われる ロケーションも最高 ゆるめに茹でた蕎麦を伝統のくるみ風味の蕎麦つゆで食べさせる ゆったりできる清潔な雰囲気 親子連れものんびりできそう
もっと良くなる;メニューをもう少し整理したほうがいいかな?
また行く?;Yes
総括;表参道にあるおそらく老舗と思われるかわり蕎麦のお店。たまにはこういうのもいいかも


5月 某日
名物くるみそば 大もり 1080円

増税の波がこんなところにも!このお店の接客はのんびりしていることに定評があるようだ。今日も何人かのお客さんが待たされすぎて切れそうになっていた。お客さんの修行が足りない?急いでいる人はここにはたぶん来てはいけないのだ。このまったりとしたおばさまたちの受け答えもこのお店の味の一部と理解して楽しむのがいいのだろう。本日の私はじっくりと楽しみながら待たせていただき、ありがたいことにテーブルを一人で独占させていただいた。疲れていたのでとってもありがたかった。今日の薬味はさらしねぎ、ひと手間加えた一部のみ生と思われる山葵、それからややかほりがとんでしまったもみじおろしもしくはキムチおろし?たぶんもみじだと思う。おそばの印象は上記と同じだが、平打ちのお蕎麦がとってもとっても長いのが気になった。機械打ちということ?お蕎麦のかほりとつなぎのかほりがいい勝負くらいの感じだが、それでもおいしく楽しませていただいた。クルミ蕎麦つゆが強いので、お蕎麦もものすごく強くするわけにはいかないのかしら?でもおいしかった。いかしたおねいちゃんやおにいちゃんの街にある、オジサンのオアシスを堪能させてもらった。体も休まったし、とっても満足しました。ありがとう、また来ます。

2017年3月 某日 再訪
青山 仙波 名物くるみそば 大もり 1050円→1080円→1180円だったと思うが記憶違いか? ともあれ、ここに伺うのは久しぶりだ。

平打ち蕎麦、二八、星が多めで全体にごわごわ感があるが個人的には好ましい。茹で方は大変結構で、きちんと締めて水切りもよい。ただし、お蕎麦が長ーーーーーい。とっても食べにくかったです。控えめな蕎麦の薫りはなかなかよかった。前回も感じがのだが、海苔はない方がいいかな?蕎麦つゆなしでも美味しい。悪くない。

付け合わせは細切りのさらし葱少量、やや塩味の効いた生と思われるおろし山葵と少量のもみじおろしだ。例によって蕎麦つゆはクルミ仕様で、小さなお猪口に追加の蕎麦つゆが。クルミ入り蕎麦つゆを味見、、、ずいぶん濃厚で、前回の時とは全く異なる印象。例えば卵のような、動物性の味わいを感じる。蕎麦は平打ちなので蕎麦つゆによくからむが、見場はよくないが、どっぷりとつけてしまった方が味わいが増すようだ。クルミなしの蕎麦つゆもそのまま味見、、、うーん、、、なんというか、、、薄め軽めでおいしいのだけれど、、、例えばサバのような、わずかな生臭さを感じてしまった。クルミ蕎麦つゆに投入することは避けて、全てのお蕎麦を美味しく食べ終えた。

その後蕎麦湯と蕎麦茶を堪能させていただいたのだが、このあたりにあるスタバとかより、個人的にはずっと豊かな飲み物だと思った。都会のオアシス的なお蕎麦屋さんだ。

2015年9月 再訪 名物くるみそば 大もり 1150円
今日はお願いしたお蕎麦に数センチのお蕎麦がたくさん混ざっていて悲しかった、というかちょっと頭にきた。自分の注文になにか問題があったのかな?隣にいた二人連れの女性客が長考の末見つけ出した かさね は、くるみつゆと普通の蕎麦つゆがついているそうな。しかもざるが3枚!次にチャンスがあったらそれにしてみよう。でもなんだかとてもおいしくて、出された蕎麦つゆも追加の蕎麦つゆもすべて飲み干してしまった。蕎麦つゆも5杯くらい力強くすすってしまった。


2016年2月 再訪 かさねせいろ 1000円

午後早い時間に再訪したのだが、初めての満席だ。確かにこれ以上ないくらい素晴らし場所にあるので、このお店がいつも空いているのはおかしいと思っていた。このあたりの人は、午前中は働かないということなのだろうか?日本ってそんなに豊かな国だったっけ?

ずいぶん前になってしまったが、隣にいた二人連れの女性客がかさねを注文していたのがうらやましかった、ので、それをお願いした。やはり女性客の食べ物に対する情熱はすごい。ばっちり正解だった。まあるい、ちいさな、かわいらしいせいろが3段になって供された。薬味はさらし葱、紅葉卸に生山葵だ。蕎麦つゆは普通のものとクルミつゆ。基本に忠実で無駄なものは一切ない感じだ。一杯やりたいのを我慢して、ツルツルとたぐる。蕎麦つゆはなんだか小魚系が薫る薄めのものになってしまっていたが、伝家の宝刀クルミつゆはいつにもまして秀逸だった。血圧を心配しながら全て味わいつくした。それなりにレベルの高いお蕎麦を手繰り、久しぶりに栗のような穀物の薫りを堪能し、お酒に心を残しながら仕事に戻った。もちろん蕎麦湯も楽しみました。ポットで蕎麦湯を供するのは味気ないと思ふ、、、、。



2016年9月
かさねせいろ 1000円

久しぶりに原宿に。このあたりを歩いているオネイチャンたちはみんなかわいく見えてしまうが錯覚だろうか?空いた時間を使ってかさねせいろをお願いした。
いつもの小さな丸いせいろ三枚に、蕎麦猪口二つ。一つには通常の蕎麦つゆが、もう一つにはクルミ風味のものが。

お蕎麦はいつも通りのやや平打ち気味のもの。短いのや端っこも残念だがけっこうたくさん混じっていた。それでも上質のお蕎麦であることは間違いない。お蕎麦どうもクルミふみの蕎麦つゆに合わせてチューニングしてあるようだ。そちらの方がおいしく感じられるので。薬味はさらし葱、紅おろし、それからひと手間加えた薫りの良い山葵だ。いつもの通り楽しく手繰らせていただいた。今日は疲れていたので、とろりとした蕎麦湯が大変おいしく感じられた。ごちそうさまでした。



2017/7 かさねせいろ 1000円

久しぶりにこのお店に。いつものかさねせいろをお願いした。私としてはこれが最良の選択だ。小さなまーるいせいろが三枚。小皿に輪切りの葱と生山葵。紅葉おろしはないようだ。それから二つの蕎麦猪口に普通の蕎麦つゆとクルミつゆ。例によってお蕎麦から堪能する。とても蒸し暑い日であったが、お蕎麦は常温の水で〆てあるようで、氷などを使っている感じはない。このお店では短いぶつぶつと切れてしまったお蕎麦が供されることがあるのだが、本日はそんなこともなく、姿のいい、やや太め、平打ち気味でエッジが丸まった男らしいお蕎麦を出していただいた。いつものようにそいつをクンクンしてみた。立ちのぼるほどではないが、穀物特有のいーい薫りだ。お鼻をペッタリしてしばし穀物の薫りに身をゆだねる。その後はややシャバ目、塩分濃い目で塩の存在を感じさせる蕎麦つゆと、濃厚で動物的なコクを感じさせるクルミつゆを交互に半分ほどくぐらせつつ、三枚のせいろを堪能する濃厚で凝縮された時間に身を浸した。これはあまり好きではないのだが、ポットに入った蕎麦湯を蕎麦猪口でたっぷり三杯味わって、心もおなかも一杯になって仕事に戻った。ごちそうさまでした。

このお店のロケーションは最高で、和風で落ち着いた店内を出ると、都会的で国際色豊かな街並みが続いている。表参道を一本入った道沿いにある、存在自体が奇跡のようなお蕎麦屋さんだ。おそらく老舗で先祖伝来の土地をお持ちで、賃貸料などが発生しないため、土地をぜいたくに使ったこのような建物が可能となったのだろう。このパターンのお蕎麦屋さんは、お店の方に余裕があるためか、鷹揚なご商売を営んでおられることが多いようで、居心地が良くおいしいお蕎麦屋さんである確率が高いようだ。このお店もまさにそんな感じで、なんというか、基本まったり、で営業しておられるような雰囲気。

惜しむらくは、店内のお掃除が、、、。お蕎麦を愛する私のような人間はおそらく全員、静謐かつ清潔な空気が流れるお店でお蕎麦をしずしずと手繰りたいと熱望しているはず。その点だけ、何とか一つ、お願いしたいです。今後もヨロシクお願いいたします。



2018 / 5
久しぶりに足を運んだらお蕎麦屋さんのビルがない!解体されている!
ショックだ。見たところお蕎麦屋さんが再開される可能性は低そうだ。
おしゃれな街のお蕎麦屋さんは絶滅危惧種なのか?
お蕎麦屋さんCome back!
せめて足繁く通って、すこしでもPatronageしていこうと思う。
かえすがえすも残念だ。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0