SSブログ

室町 砂場 おおもり 850円 [日本蕎麦]

室町 砂場 おおもり 850円

ようやく砂場にうかがうことができた。単純にうれしい。人の少ないオフィス街、街ゆくオネイサンの様子も銀座や新宿とはずいぶん違うようで、基本は仕事モード。服装も雰囲気も地味ではあるが、それでもなんだか魅力的な人が多かったような気がする、、、。それはともかく、砂場である。

先日お店の前まで足を運んでいたので、お店の場所は脳裏に刻み込まれていた。ちょっと高そうに見える暖簾を0.1秒の迷いもてらいもなくくぐってお店へ。蕎麦をくれ蕎麦蕎麦蕎麦、、、と私の瞳は訴えていたはずだ。“いらっしゃいーーー“と、若いオネイサンが恥ずかしそうに迎えてくれた。このお店は入店コール有りなのかどうなのか?ちょっとわからずじまいだ。多分ないのだろう。ここは藪ではないのだから。まあそれはいい。席に案内されて腰を落ち着けると、例によって冷酒と大もりを即座にお願いした。都心の一等地、自社ビル?の一階というロケーションなのだが、しっかりと和風の庭がしつらえてあり、運よく窓際に陣取ることができれば気分のよい時間を過ごすことができる。天井は高く、和風の複数の照明が暗めに設定されている。小上がりもあり、テーブルはものすごく小さいのだが木肌をいかした焼きを入れたような仕上げになっており、いい感じだ。何より清潔感があるのが気に入った。大人っぽい雰囲気の中で、平均年齢高めのお客さんたちが静かにお蕎麦をすすっている。さっそく参加させていただこう。

冷酒は菊正。木の丸い袴をはいた、白い清潔な印象を与える徳利と縦に長いおちょこ。蕎麦味噌ではなくなんだか梅干し風味のペーストがついてきた。味わってみるとなかなかいい。どんどん菊正を空けてゆく。そうすると、お蕎麦の登場前に、蕎麦猪口に少量入った蕎麦つゆと、小皿に乗った薬味が運ばれた。ごく少量の生山葵とあえて水で晒していないという葱(深谷葱だったっけ?)だ。蕎麦つゆを期待でにこにこしながらすすってみる、、、、。うん、、、なるほどー。神田まつやよりも甘さ控えめ、からさやや強めで、さらに“上のほう”の味が切り取ったように少なく、“下のほう”の味がしっかりとしている。後味に大人っぽい苦みを感じさせる、かっこいい蕎麦つゆだ。ボディーががっしりしているというか。

どんどん菊正を呑んでいると、徳利が空になる前にお蕎麦が供された。せいろに乗った少量のお蕎麦。やっぱり銘店盛りというやつだ。中細であまりエッジが立っていない、星が目立たないお蕎麦。機械切りのようにお見受けした。こいつをまずお鼻ぺったりクンクンしてみると、ほのかーにお蕎麦の薫り。穀物ビンビンというわけではなく、なんというか手元で伸びるような薫りだった。数本手繰ってみると、おそらく氷水で〆ているのだろう、ちょっと冷たすぎるような。歯切れもコックリとしており、すこし潔よすぎる感じで、味わいもさっぱりめとなってしまっている。少し残念かな?ムチュムチュ感が足りないというか。氷水使って気合入りすぎだったのだろう。職人さんのやる気と気合は前向きに評価したい。温度が上がるまで呑みながら少し待つかな?とも考えたが、おなかがすいていたのでどんどん蕎麦つゆとのハーモニーを試してみることとなった。これはきっちりと掛け算になっており、味の世界がお口の中で3Dで広がる感じ。お蕎麦の温度が高めであれば、さらに素晴らしいものとなるのだろうと思った。とりあえず間違いなくおいしい、というかうまいよ、これ。

そんなこんなで数分ですべてのお蕎麦を食べきってしまい、残念ながら少量のみ供された蕎麦湯をすぐにのみ終えて、やや物足りない気持ちでお店をあとにした。清潔感のある、素晴らしいお店でした。足元を磨きこんだりしていただければ最高だ。

良い;都心の一等地で、良心的な価格で一流の江戸そばを楽しめる。お店に清潔感と何とも言えない雰囲気があって素晴らしい。
もっと良くなる;このままでいいです。砂場の特色を失なわないで。
また行く?;Yes
総評; 泣く子も黙る、江戸三大蕎麦の一翼を担う砂場のエース(ルーツは大阪だと思うが)。伝統っていうやつは扱いずらいこともあるが、お蕎麦に関しては本当に大したものだ。老舗はほぼすべて素晴らしい。
トイレ;未使用 しかし清潔である可能性高し。
駐車場;電車で行ってください。未確認です。


2017/8 再訪 おおもり 850円

おかげさまで室町砂場を再訪させていただく機会に恵まれた。私はこのところ、正直けっこう疲れている。どこか遠いところに行こうと新幹線の切符を買うことも考えたのだが、結局さほど遠くない砂場に足を運ばせていただいた。土曜日の午後、店内は疲れた?オジサンたちで満たされていたようだ。しかしよく見てみると元気なおじいさんたちも活躍しているようだ。おじいさんたちはにこにことよくしゃべる。長生きしそうだ。羨んでも仕方がない。わたしはわたしで菊正を室温で。突き出しは小皿にしつらえられたコンニャクとからしみそ。お店の脇の小さな日本庭園を眺めながらゆるゆると緊張を解いていく。

お酒をもう一本追加したころに卵焼きだ。結構大きく厚さもたっぷり、出汁の聞いた甘辛の卵焼きで、内部には鳥そぼろ?のようなものが仕込んである。一部に熱狂的なファンがいると聞く。大根おろしに醤油が添えられ、知ってはいるがいつもながら最高のお酒のツマだ。幸せに二本目のお銚子を空ける。

さあ、名残惜しいがそろそろお蕎麦の時間だ。お蕎麦屋さんに長尻は美しくない。淡々といつものおおもりをお願いした。例によってまずさらし葱と生山葵が小皿に。きちんと吟味されており、品質にほとんど揺れがない。薬味はそれだけでおいしい。もっと呑みたくなるが我慢する。傍らを眺めれば、蕎麦猪口に半分くらいの真黒な蕎麦つゆ。いつもここに伺うと思うのだが、蕎麦つゆそのもので考えれば、日本中でここの蕎麦つゆが最もバランスが取れているのではないだろうか?それはともかく、その後しずしずとせいろに乗せられたお蕎麦が供された。おおもりと言ってもいわゆる銘店盛りだ。エッジが立った中細で、星が目立たない機械打ちと思われる、長めのお蕎麦を賞味させていただく。今日のお蕎麦は鮮烈な穀物の薫りをたたえている!スバラシイ。多分これまでで最高だ。歯触り、喉越しもいつも通り模範的。今日はお蕎麦の半分くらいを蕎麦つゆにくぐらせることにして、あっという間にお蕎麦を手繰り終わる。文句なしだ。掛け値なしのゆで汁であろうと思われる蕎麦湯も、ゆっくりたっぷりと楽しませていただいた。満足。ごちそうさまでした。お蕎麦屋さんがあってよかった。オジサンに残された、数少ない大切な居場所なのだ。遠くまで足を運ばなくったって芯からまったりできるさ。


2018/2 再訪   大ざる 950エン
       菊正 特選 750エン

本日は大変混雑しており、10分ほど並ぶことになった。お蕎麦屋さんに並んで入るのは何か間違っているような気がしてめったにしないのだが、今日は特別だ。砂場で蕎麦を手繰ろうと決めてしまったのだ。ひょっとすると人生初めての“並び蕎麦”かもしれない。店内に入ってみると、並んでいる人たちを尻目に長っ尻を決め込んでいる人たちもいて、美しくないな、と個人的には感じた。

オヤジと(私も十分オヤジだが)相席であったが気にせずテーブルに陣取る。お庭が見えないので間が持たない。仕方なく菊正をすすることに。今日の突き出しは湯葉だ。ついているのかもしれない。一緒に出された薬味や蕎麦ツユも少しだけ楽しみながら、ゆっくりと菊正をすすって蕎麦を待つ。しかしここの薬味はなかなか洗練されていて、輪切りの葱にはわずかな甘みがあり、丁寧におろされた生山葵もそれにバッチリと合うので、これで十分にお酒が呑めてしまう。しかし今日は一合で十分だ。

暫くして供された更科蕎麦は(あ、だから値段が違うのか)、大もりだがいわゆる“銘店もり”。個人的にはこの四倍くらいは楽しませていただきたいものだと思う。ともあれお蕎麦時間だ。エッジが立った、中細で真っ白な蕎麦から穀物特有の甘い薫りが漂ってくるのはいつもながら不思議な感じ。機械で切っているためか、お蕎麦が長―いのがちょっと気になる。しかし当たり前だが上々の出来。横綱相撲という言葉を思い出す。蕎麦つゆはいつものように、焦げたような独特の深い味わい。甘みが強いのは蕎麦に合わせてあるのか?蕎麦に合わせて蕎麦ツユも変えているのであればスバラシイ。今度検証してみよう。ともあれ、お蕎麦も蕎麦ツユもそれなりに気に入り、無我夢中の蕎麦時間に突入だ、、、それであっという間に終了した。

湯桶に入れて出された蕎麦湯はなかなかおいしかったが、量がすくなく生ぬるかったのが残念だった。客を早く帰したいのか?たまたま今日だけの出来事であることを祈っている。ともあれ、今日もおいしい蕎麦をありがとうございました。



2018/5 再訪   大ざる 950エン
       菊正 特選 750エン

しまった、なにも考えずにざるをおねがいしてしまった。これは更科なので、今の私が欲しいものではない、もりにすべきだったのだが、、、まあいいや、おいしければ。菊正をお願いしてゆっくりと楽しみながらざるの到着を待った。たまに蕎麦つゆをすすったり、薬味の葱をかじったり。周りを眺めてみると、客層はいつも通り、驚くべき年齢層の高さでグッと落ち着いている。元気なおばあちゃんが大声で焼酎を頼んでいるのが印象的だった。さてさて、やがて供された大ざるは、例によってまあるいせいろに銘店盛り、氷水できっちりと〆られた、丁寧に調理されたきれいなお蕎麦だ。数本手繰っていつも通りのクオリティをきっちりと確認し、あとはいつもの蕎麦時間に没入だ。あっという間に終了し、湯桶で供された蕎麦湯をゆっくりと飲み干し、お茶までしっかりと楽しんでお店を後にした。今日もおいしい蕎麦をありがとうございました。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0