2023/05/26 FujigenとDyna [音楽]
2023/05/26 FujigenとDyna

左がFujigen製の楽器で12万エン前後。私に言わせると、非常に適切な価格設定だと思われる。Fender系のしっかり作られた普通の楽器は10万円台前半でいいと思う、私的には。一方のFenderのKotzenモデルだが、こちらも国内生産と思われ、Fujigenとも関係が深いDyna楽器製だ。定価22万エンで実売17万円くらいか。最近ぐっとお高くなってしまったのが残念だ。PUがブランドものかどうか、Headの形とロゴがFenderかどうかは違うが、あとはおおざっぱに言って楽器としては同じようなものなのではないか。FujigenとDynaの楽器を比較すると、この価格帯のものであれば、おそらくFujigenのものがわずかに仕上がりがいいのだろう。実際に両方を複数本持っている私はそう思う。私個人の場合、めっちゃぶっといネックがこの楽器を選ぶ理由なので、Dynaが作ったFender Made in Japanを買うしかないが、普通に考えて、Fujigenを買った方がお得なのではないか。ヘッドの形がストラト寄りになっていて、個人的には以前のテレっぽい形の方が好ましかったが、パーツの共通化によるコストダウンのためだろうから仕方がない。これはIkebeがFujigenに特注したモデルらしく、レギュラーには売っていないようなので欲しい人、つまりネックが細いKotzeモデルが欲しい人は急いだほうがいいと思う。すごくい楽器に私には見える。まあどちらを買ったにしても、長く使える楽器であることは間違いない。高級じゃあないけれど、一生ものだよこいつらは。IkebeのサイトでKotzenモデルそっくりのFujigen製のTeleをみかけたので、つい黙っていられなくなってしまってこんなことを書いてしまった。Ikebeの人が、Kotzenモデルを見てビビッときて、ついFujigenにこの楽器を特注してしまったんだろうなあ。あ、そういえばFujigenものにはコンターが入ってないかな?多分入ってないと思う。それは大きな違いなのかもしれないな、必要な人にとっては。

左がFujigen製の楽器で12万エン前後。私に言わせると、非常に適切な価格設定だと思われる。Fender系のしっかり作られた普通の楽器は10万円台前半でいいと思う、私的には。一方のFenderのKotzenモデルだが、こちらも国内生産と思われ、Fujigenとも関係が深いDyna楽器製だ。定価22万エンで実売17万円くらいか。最近ぐっとお高くなってしまったのが残念だ。PUがブランドものかどうか、Headの形とロゴがFenderかどうかは違うが、あとはおおざっぱに言って楽器としては同じようなものなのではないか。FujigenとDynaの楽器を比較すると、この価格帯のものであれば、おそらくFujigenのものがわずかに仕上がりがいいのだろう。実際に両方を複数本持っている私はそう思う。私個人の場合、めっちゃぶっといネックがこの楽器を選ぶ理由なので、Dynaが作ったFender Made in Japanを買うしかないが、普通に考えて、Fujigenを買った方がお得なのではないか。ヘッドの形がストラト寄りになっていて、個人的には以前のテレっぽい形の方が好ましかったが、パーツの共通化によるコストダウンのためだろうから仕方がない。これはIkebeがFujigenに特注したモデルらしく、レギュラーには売っていないようなので欲しい人、つまりネックが細いKotzeモデルが欲しい人は急いだほうがいいと思う。すごくい楽器に私には見える。まあどちらを買ったにしても、長く使える楽器であることは間違いない。高級じゃあないけれど、一生ものだよこいつらは。IkebeのサイトでKotzenモデルそっくりのFujigen製のTeleをみかけたので、つい黙っていられなくなってしまってこんなことを書いてしまった。Ikebeの人が、Kotzenモデルを見てビビッときて、ついFujigenにこの楽器を特注してしまったんだろうなあ。あ、そういえばFujigenものにはコンターが入ってないかな?多分入ってないと思う。それは大きな違いなのかもしれないな、必要な人にとっては。
コメント 0