SSブログ

徒然FD2 2018/1-1 [クルマ]

徒然FD2 2018/1-1

トラックをできるだけ避けるなど気をつけてはいるのだが、ピカピカに塗りなおしたボンネットに早くも飛び石を喰らってしまった。次の10万㌔を走りきるまでは大規模な修理をするつもりないので、タッチアップでごまかすしかない。クルマは走れば消耗するものなのだからボディの傷は”勲章”と思うしかないな。でもちょっと悲しい朝なのだった。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

徒然FD2 2018/1-2 [クルマ]

徒然FD2 2018/1-2 路上で一番怖いのはトラックだ

路上で何が怖いと言って、大きなトラックほど怖いものはない。トラックドライバーたちの技量はほとんどの場合素晴らしいのだが、路上で出会うと怖い思いをさせられることが多い。個人的に一番怖いのは、私が信号待ちをしているときに、トラックが後ろからかなりのスピードで近付いてきて、ゲームの様にして私のクルマぎりぎりでギューッと停車されることだ。バックミラーの中で、巨大なトラックがぎりぎりまで近づいてくる様子をみていると、お下品だが○玉がキュッと縮み上がる感じがする。ヤバいのでじわじわと前に進んでそのトラックから離れようとしても、そういうドライバーは面白がってぎりぎりまで距離をつめてくることが多い。FD2に後ろからぶつかったって、向こうは痛くもかゆくもないだろう。しかしこちらは間違いなく大変なことになる。マジで勘弁してほしい。ドラレコを後ろにつけたって、解決することではないだろう。一度路線バスに同じことをされたことがある。冗談かと思ってスルスルと逃げたのだが、にやにや笑いながらぎりぎりまでつめてきた。ブレーキをプシュプシュ言わせてバスを揺らしながら近づいてこられたときにはさすがにぞっとした。この人はちょっとおかしいのではないか?乗客はどうでもいいのか?バックミラーに映るドライバーは、怪しくメガネを光らせてにやにやと笑っていた。シャレにならない。頼むよ○成バス。

某米国のハイウェイで親しむことの多かったトラックドライバーたちは、多くの場合一般のドライバーたちにたいそう優しかった。道を譲ってくれるのは基本で、手を振ったり、ウインクしたり、親指を立てて挨拶してくれたり。明るいオヤジたちで(稀に女性もいたようだが)、個人的に怖い思いをさせられたことはない。トラックドライバーの技量は、おそらく平均すれば日本の方が上だと思うのだが、どうして我が愛する日本のドライバーさんたちは、みんなもっと仲良く明るくトラックを転がしてくれないのだろうか?もちろん親切で安全運転をするドライバーも沢山いることはわかっている。文化の問題なのか?
謎は深まるばかりだ。

トラックによる輸送は、言うまでもなく、我々の生活に欠かせない大切なものだ。トラックの近くを走ると飛び石が飛んでくることなどは、公共の道路なのだから仕方がないことで、受け入れるしかない。しかし誰が見ても危険な運転をするトラックの場合、近づかない、という以外に、何とかして身を守る方法はないものだろうか?私は楽しく安全にドライブを楽しみたいのだ。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

鎌倉 茶織庵  せいろ おおもり 940エン [日本蕎麦]

鎌倉 茶織庵  せいろ おおもり 940エン


茶織庵.jpg
鎌倉に足を運ぶことは私の日常生活の一部になっている。街並みの隅々まで知っているというほどではないが、主だった道や建物、神社やお寺などは、大体頭に入っていると言ってもいいように思う。何といっても私の生まれ故郷にほど近いこの街は、訪れるたびに私のストレスを多少なりとも解消してくれるのだ。さて、話はお蕎麦屋さんだ。

鎌倉でレベルの高いお蕎麦屋さん、もともと街も小さいし、観光客がめちゃめちゃ訪れる土地柄だし、多くは無いように思う。知る限り鎌倉のお店は職種によらずあまりガツガツとしておらず、店じまいも早いお店が多いように思われる。お客さんがいくらでも来てくれるからなのかな?この街、特に観光客があまり来ないような地域をてくてくと歩いて頭を空っぽにするのが私のこの上ないストレス解消法であるのだが、頭が常にもまして空になっている私の目に、なんだか頼りない、街道沿いにへばりつくように立っている頼りない建物が何とはなしに映り込んだ。おお、こんなところにお蕎麦屋さんが。街道筋は道幅が狭いのにかなりの交通量で、大型のバスなども走り回っているため、危なくってしょうがない。向かい側から人に気を使わないおばさんの集団などが向かってきたときなどは、ひやひやしながら車道を歩くことになるくらいだ。さて。

古民家風の建物。しかし側面から見てみると、なんだかさび付いた波板のようなものが張ってあり、お世辞にも高級感があるとは言えない。同じ建物が縦割りになっており、お隣はカジュアルな感じの骨董品屋さんのようだ。品書きに目を通してみると、せいろが780エン。観光地だからこんなもんかな?店内をチラ見してみると、清潔感を感じさせるしつらえだ。床は玉砂利?を散らした、いかにもお蕎麦屋さんらしい作り。いったん通り過ぎたのだが、考え直して引き戸を開けて店内へ。小ぶりの机がたくさん並べられており、奥にある大きな机では、従業員の方々が食事を。営業しているかどうか尋ねてみると、開けておられるとのこと。それで小さな机に陣取ることにした。

いつものようにせいろのおおもりをおねがいした。供された蕎麦茶はアツアツで、冬の寒空をそぞろ歩いて冷え切った私の体を温めてくれた。なかなかいいぞ。ほどなく供されたお蕎麦は、そこそこの盛りの大きさだ。木の角盆の上には、蕎麦猪口、薬味の小皿、蕎麦つゆの小さなとっくり。薬味は繊細に刻まれたさらし葱、生山葵、それから大根おろしだ。お蕎麦はつやつやと輝いており、やや扁平、しかしお蕎麦それ自体は細めといっていいだろう。星は目立たず、お蕎麦のtextureは均一で滑らかだ。手打ち、ということではあったが、私見では機械打ち、手切りなのではないか?と思った。お蕎麦は手打ちだろうが機械打ちだろうが、おいしければいいのだ。こだわらずに早速お箸を割って、お蕎麦の吟味を。

お鼻ペッタリクンクンしてみると、僅かなつなぎの薫り。二八蕎麦というやつだろう。しつこくお鼻に神経を集中してみると、遠くの方でお蕎麦の薫りがして、長野県あたりの蕎麦畑の風景が見えたような気がした。数本手繰ってみると、歯切れ良し、喉越し良し。しかし奥歯で噛んで味わってみても、蕎麦ソバした味と薫りに乏しいのはちょっと寂しいかな?大好きな穀物特有の薫りもほとんど感じられない。しかしおいしいかと問われればおいしいと答えよう。さて蕎麦つゆは、、、と。おお、どうしてだ。徳利の中にはごく少量の蕎麦つゆしか入っていないぞ。これはかなーり残念。蕎麦つゆ自体は上質なもので、ややまとまりに欠けるが、海に近いお蕎麦屋さんでよくあるような、出汁が醤油に勝っているような、カツヲよりも小魚系の味わいが目立つような、それでもなかなかおいしい蕎麦つゆだ。しかしお蕎麦と薬味はかなり上品系、それに比較すると蕎麦つゆはややワイルド系に傾いているため、バランスはあまりよくないようだ。ということで、お蕎麦の八割程度を蕎麦つゆにくぐらせることにして、お蕎麦時間に没入した。例によって薬味はお蕎麦に乗せたりはせず、別々に味わった。その全てが丁寧にしつらえられており、たいへんおいしかった。私にとってはやや量は少ないものの、いわゆる銘店盛りということもなく、そこそこ満足して食べ終えた。その後に供された蕎麦湯は別仕立てのもので、ゆるいポタージュ状となっており、こいつはなかなか結構でした。

店内は和風にしつらえられており、外見はいまいちだが中身には清潔感が漂っている。花番さんをはじめとして、オネイサンたちが全て女性であることも、清潔感を維持するのに役立っているように思われた。ひょっとすると家族経営なのかもしれないと思った全体的な雰囲気も良く、店内が混雑していなければ、のんびりとお酒でも飲みたい風情のお店でありました。冷え切った体を温めることができ、幸せな気分でお店を後にした。

鶴岡八幡宮からほど近いところで営業しておられるお蕎麦屋さんとしては、良心的な価格と品質を維持していると思われた。たまたま店内がすいていただけで、いつもはものすごく繁盛しているお店なのかもしれない。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

Kutu 3 [雑文]

Kutu 3

その後私のKutuはどうなっているかというと、実は膝をやってしまってお気に入りのチロリアンはしばらくお蔵入りになっていたのだ。いきなりかなりの頻度で日に数十キロも歩き回ったせいか、膝が痛み、かつ少々腫れてしまったのだ。専門家に相談したところ、階段を避け、そこが柔らかい靴を履いて、歩く距離は少しずつ伸ばせと指導された。そうであれば、指導していただいたとおりにするしかないではないか。

それでミズノの靴を履いたり、柔らかいビブラムを張ってあるGoroの靴を履いたりしていた。しかしどうにも気に入らない。あのごつくて重い、チロリアンを履きたくて仕方がないのだ。これまで、底敷きをオーダーメイドしたり、厚い靴下を試したりしてみたのだが、うまくいかなくて足を痛めてしまった。皮が当たる部分を生まれ故郷のGoroまでわざわざ持って行って伸ばしてもらったり、クリームを塗って皮を柔らかくしてみたりもしたのだが、結局は駄目だった。それでどうなったかというと、、、結論から言うと、何とかこの靴を履きこなすことが出来るようになったようなのだ。この先どうなるか自信がないが。

まず、親指を痛めないように、靴底と靴下があまり滑らないようにした。結局最初に選んで気に入って履いていた、The North Faceのトレッキング用の中程度の厚さのソックスが一番いいようだった。しかし数年前に販売されていたものと素材が変わってしまったようで、靴の中で足がちょっと遊んでしまう感じは無きにしも非ず。足をきっちりと踵の側に寄せてから、靴ひもをグッと結ぶことで対応した。これでつま先と親指の疼痛が解決された。残ったのは、長時間歩いた時の、足の裏全体の痛みと膝の痛みだ。いろいろと調べてみたのだが、固い登山靴用のソールが張ってあるこの靴を履くときには、歩き方を少しだけ変えるのがいいようだ、というのが結論で、今のところそれでうまくいっているのだ。

普通に街歩きをするときは、まず踵から着地して、足の外側に踵からつま先に向けて順番に荷重を移動させて、小指から親指に向けて順番に力をかけてから足を持ち上げる。このとき、足の甲は逆ぞりになるわけだ。しかしトレッキングなどの場合は、すこし前かがみになり、歩幅を小さくして早めに膝を曲げ、靴底をぺたりと全体に地面に置くような歩き方をするものだと理解している。いろいろ考えた末に、チロリアンを履くときは、街中を歩くときでも、トレッキングの歩き方のモードへと変えてみた。また、足の荷重を抜くときに、小指から親指に向けて力をかけつつ足を持ち上げる、という通常の方法を、親指ではなく人差し指に向けて力をかけるようにしてみた。こうすることで、足の裏の痛みと膝へのダメージがかなり軽減されたのだ。歩いているときに、足の裏の感覚に意識を集中するようになったこともよかったのかもしれない。

最近も郊外まで電車で赴き、思うがままに20‐30キロほど舗装路や砂利道を歩き回ってきた。幸いにして、帰宅しても私の足腰が痛むようなことは無かった。この幸運が今後も長く続くことを期待している。

タグ:kutu
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

徒然FD2 2018/1-3 [クルマ]

徒然FD2 2018/1-3

オーナーの皆さんは骨身にしみて知っているだろうが、FD2の乗り心地は、低速ではお世辞にもいいとは言えない。しかし得意とする80㌔~150㌔くらいのスピード領域、特に路面が滑らかである場合には、路面を滑るように自由自在に進んでいく。なので、街中ではダメダメなこのクルマなのだが、高速道路(やサーキット)を走っていると、楽しくてたのしくて、一人で走っているのについつい笑ってしまう。周囲を走っている人は、異常なドライバーだと思うことだろう。しかしそんなことは気にはしない。走るためだけに生まれたFD2の走りを心いくまで楽しめばいいのだ。このクルマは、よほど無茶なことをしなければ、路上で破綻をきたすようなことは無い。私はもういい歳なので、無茶な走りはしないし、スピード違反など、法を犯すようなこともない。ずっとゴールドの免許を維持していることも、そのことを証明しているといっていいだろう。さて。

ある朝、私は職場に向かっていた。いつものように、必要以上に車間距離を開けて、ほどほどの速度で朝の高速を流していた。目をつむっても走れる、などとは言わないが、長年通いなれた、慣れ親しんだ道なので、コーナーを一つひとつクリアするごとに軽い横Gを体全体で感じながら、鼻歌などをうなっていた。さて、目の前の坂を下ると登りながら結構な右急カーブ、ここはコーナーの出口が見えないため、ブラインドで走らざるを得ず、いつもちょっとだけ緊張するところだ。しかし余裕をもった速度で走っており、隣の車線にも車がいないため、そのまま坂を下ってハンドルを右に切りつつコーナーの出口を確認した。と、突然私の視界をふさいだのは黒く伸びる路面ではなく、沢山のクルマが停まっているというシャレにならない状況であった。後ろの方に止まっているクルマの多くは、ハザードをたいている。一瞬で事態を理解した私は右足に力を込めて八割ブレーキング。こういった状況では高性能タイヤと信頼できるブレンボのブレーキがついている、よく整備されたクルマっていうのはありがたいものだ。後ろと隣の車線に目を配りながらグググッと減速して停止。おお、いつもながらFD2はスバラシイねえ。車体は割と軽いし、ボディ剛性は高いし、タイヤもブレーキも基本的な性能が高い。性能が高いクルマっていうのは早く走るためのものなのだが、緊急的な状況から脱出する能力も高いのだ。ふっふっふっ。こういうのをActive Safetyっていうのかな?

後ろの方から何やら車が近づいてくる雰囲気。しかしまあ大丈夫だろう、と用心のために私もハザードをたくことにした。

タグ:クルマ FD2
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車