SSブログ

徒然FD2 2018/3-1 [クルマ]

徒然FD2 2018/3-1
どれくらい時間がたったかわからない。

しかしおそらくほんの数秒だと思われる。

頭がはっきりして最初にしたことは、手で下着を濡らしていないか確かめることだった。大丈夫だ、よかった。おそらく大きなダメージではないのだろう。よし。しかし自分の背中には、体が衝突のショックで椅子の中に深く沈みこんで押さえつけられたおかしな感触が残っている。四肢を確認し、体に大きな問題がないことを確認して、、、いや、首がおかしいぞ。腰もなんだかボールが入り込んだような違和感がある。自分が自分でないような嫌な感じがする。やばいな、これは。

幸いにして頭の中は意外と冷静だ。しかしそれでも思考がうまく流れず、次に何をしたらよいのかわからない。あとになって考えれば、ショックで判断力が損なわれていたのだと思う。のろのろと体を動かしてシートベルトを外し、それから助手席に置いたコートを引き寄せる。ドアを開けて、そいつを身につけて、FD2にカマを掘ったクルマの運転手に向かっていった。怒鳴りつけてやろうか、ぶん殴ってやろうか、と考えたすえに、とりあえずできるだけ丁寧に話をしてみることにした。

“どうしたっていうんですか”“すみませーん”
“こっちはとまってたんですよ”“すみませーん”
“警察呼びましょうか”“すみませーん” 

彼は薄笑いを浮かべて謝るばかりだ。残念だがあまり誠実さは感じられない。タバコの吸いすぎなのか、茶色くなった乱杭歯が目立つ初老の男性だ。職人さんか、工場の経営者といった風情の気楽な雰囲気を漂わせている。なぜか目つきが鋭いのが気になった。彼のクルマのボンネットは跳ね上がってしまっているが、彼自身の体には全く問題はないという。とりあえずよかった。しかし彼は大丈夫だろう。自分はぶつかる瞬間に衝突のショックに耐えるため身構えていたろうから。こちらはまさかそんなことは起こらないだろうと高をくくっており、防御の姿勢を取っていなかったのだ。しかも後ろから衝突されたので被害は甚大だ。頸と腰の違和感が徐々に大きくなり、やがてそれは痛みと呼ばれる感覚に変わっていった。

タグ:FD2
nice!(0)  コメント(0) 

The ultimate single amp project; the mission completed! [音楽]

The ultimate single amp project; the mission completed!

内部.jpg
楽しく組み上げたチャンプの変造から始まったこのアンプだが、ついに意を決して、0年近く前に手に入れた古いアンプのキャビネットに収めることにした。失敗は許されないのでものすごく慎重にやったのだが、仕上がりは、まあ95点といったところか。

このキャビはFender Japanが昔出していた”Side Kick”というシリーズのものなのだが、大変丁寧につくられている。本体はなんてことのないパーチクルボード、つまりおが屑をボンドで固めたようなものが使われている。しかし表面に張ってあるビニールの下地にはなんと厚手のアルミが張り込んであり、結果としてキャビ全体にシールドを施した仕上げになっている。スバラシイ。また、天板には取手を取り付けるための金属を仕込んであるため、電気回路との短絡を避けるためなのか、なんと電気を通さないビニールのボードのようなものが内側に張り込まれている。ほんのお小遣い程度のお金で買ったアンプだったのだが、なぜかものすごく気に入って、これまでの人生の半分以上を一緒に生きてきた。ばらせばばらすほどスバラシイ作りで惚れ直した。当時の日本の工業製品は本当にすごい。ともあれ、キャビに必要最小限の穴を慎重にあけて、アルミのボンネットにねじを切って、ぴたりと組み合わせて出来上がりだ。フロントからの眺めもなかなかのものだ。

結果としてたまたまそうなっただけだと思うのだが、真空管特有の、立ち上がりと反応がごく早い、温かみのある音が出て大変満足している。どこか涼しげな風情を漂わせているのもいい。あとは取手を取り付けてボリュームにチキンヘッドを取り付ければ出来上がりだ。このアンプは本当に音がいい。弾いていると時間を忘れてしまうほどだ。正面からの写真は完成してからアップしたいと思う。


The complete single amp project.jpg
ということで暇を見て写真を撮ってみた。
アンプを運ぶための取手は外したままなのだがどうだろうか。
シャーシはきれいにキャビに収まっているとおもう。フロントの部分に角度がついていないので違和感がないとは言えないが、個人的には大満足だ。穴あけは、9ミリ幅に4ミリのねじ穴をあけるという作業だったのだが、0.2-3㍉の精度が要求され、何とかこれをクリアできたようで、全体が違和感なく調和している。実際の音も上々で、もうこれで家で使うアンプのことは悩まなくてもよさそうだ。壊れたって隅々まで理解しているので、パーツさえ手に入ればいつでも直すことができる。スバラシイ。あとは取手を取り付けて、白い大き目のチキンヘッドのつまみに取り換えれば完成だ。皆様にもアンプの自作をお勧めして、この話は終わりにしたいと思う。お粗末。


My Champ.jpg
取手が付いた。完成だ。あとは弾き倒すのみ。
nice!(1)  コメント(0) 

Kamakura 2018-3/1

Kamakura 2018-3/1


Kinuhariyama.jpg










<本日のルート>
衣張山
妙本寺
竹扇
高徳院
久しぶりに生きる喜びを感じるようなキラキラした一日だった。
嫌なことはたくさんあるが、何とかなるさ。
お酒を呑まないでもやっていけるような気がした。錯覚か?
タグ:衣張山 鎌倉
nice!(0)  コメント(0) 

行徳 慈庵 二色もり おおもり 950エン+300エン [日本蕎麦]

行徳 慈庵 二色もり おおもり 950エン+300エン
      伯楽星 特別純米  750エン

このお店のことが気になったのでなんとか時間を作って足を運んでみた。
古びたビルの一階がお店になっている。内部はずいぶんと手がはいっており、窓際にテーブル数個、奥に小上がり、それからカウンターだ。一人で訪れた私はやはりカウンターに。塗装が剥げてしまっているが、一枚板でしつらえたと思われる趣のあるカウンターだ。メニューを眺めて伯楽星を見つけ、なかなかやるな、と感じ入った私はさっそくそいつをお願いした。食事を邪魔しない、究極の食中酒を目指して蔵元が醸している美酒なのだ。供されたお酒はというと、お酒が注ぎ口から垂れない片口もいいし、薄手のガラスのぐい飲みもすてきだった。什器にもずいぶんと気合が入っているのね。

それで、二色もりをお願いすることにした。いつものようにおおもりにするのも忘れずにね。お蕎麦は木製の角盆にのっていい感じに使い込まれたせいろにのせられて供された。置かれたざるの角度もあっているし、蕎麦つゆは徳利に入ってる。基本ができているというか。せいろの上の主役はと言うと、二八のお蕎麦と十割のお蕎麦が斜めになってせいろの上にたゆたっている。丁寧に調理されていることは間違いない。あとは自分がそれを気に入るかどうかだ。

均一に練られた二八蕎麦は、更科系と見まごうほど白い。星は皆無であり、全体のテクスチャーはあくまでも均一でなめらかだ。それでも超こまかい穀物特有の粒々は失われていない。細切りのお蕎麦のエッジは鋭く立っており、長めのお蕎麦であることを鑑みても手打ち機械切りかな?と思われた。数本手繰ってみると、ぽきぽきとしたお蕎麦の歯触りとともにつなぎとお蕎麦の甘い薫りが。なかなかいいぞ。のど越しも上々だ。蕎麦つゆは、一体感が素晴らしい。しかし神田の藪系とは違って濃厚さは感じさせない。出汁はカツヲに加えて小魚系の印象を与えるもの。二八には丁度いいが、十割には弱いかな?一方で、十割はやはりよく練りこまれて星が目立たない、蕎麦肌がなめらかでエッジが立った、中細のお蕎麦。香りはやはり多少ワイルドかな?こちらも素晴らしいできだ。二八は半分、十割はほぼすべてをそばつゆにくぐらせることにして、蕎麦時間に突入した。おおもりではあるが、このお店のもりの大きさはいわゆる“銘店盛り”であるため、あっという間に食べ終わってしまった。丁寧に刻まれたネギは非常においしく、すりおろしたばかりの生わさびも辛さよりも薫り高さが前面に出ており、最高だった。蕎麦ではなく、お酒の友として楽しんだ。

ちょっと順番が違うかな、ともおもったが、そのあたりで小さな急須に入れたそば茶と湯桶に入ったたっぷりとした蕎麦湯が供されたので、悠々とそれらすべてを楽しませていただいた。

全体として大変満足した。場所柄を考えると望外の質を維持したお蕎麦屋さんと言っていいと思う。藪や砂場といったいわゆる銘店の系列ではなく、もちろんそのあたりの基本を踏まえたうえで、ご亭主が自分の理想の蕎麦を具現化させようとして頑張っているいわゆる”ブティック系蕎麦”だと思われる。ご亭主がおひとりでやっておられるため仕方がない部分もあるのだが、お店をもうすこしだけきれいにしてほしいこと、納得は行くのだが、場所柄を考えるとやはりお値段が張ることなどをほんの少しだけなんとかしていただけると、この辺りではベストのお蕎麦屋さんになるのではないか。

ご亭主が疲れてしまわないことを期待したい。
お店にはやはり女性がいたほうがいいかもです。

タグ:行徳 慈庵
nice!(1)  コメント(0) 

Kamakura 2018/3-2 [Kamakura]

Kamakura 2018/3-2


syoumyouji.jpg











<本日のルート> 全行程15キロといったところか。
覚園寺  薬師三尊座像など、期待をはるかに上回る仏様を拝ませていただいた。500エンの拝観料も、副住職様?の味のあるトークも味わえ、決して高くない。ただ、もう少し長い間、できれば一人で薬師堂で時間を費やしたかった。スバラシイ仏様等多数。建物自体も本当にスバラシイ。時間が止まったようだった。
明王院  お茶目なご住職とはお目にかかれなかったが、やはりスバラシイお寺さんだ。いい雰囲気だ。
光触寺  有名な塩舐め地蔵を拝ませていただいた。このあたりには珍しい時宗のお寺だ。
鼻欠地蔵 お地蔵様であることがなかなか認識できなかった。
上行寺  こんなところにこんないいお寺さんが。スバラシイ。いつもながら、私が気に入ってしまうお寺は、たいてい日蓮宗だ。何故だろう。
称名寺  こんなところにもこんな素晴らしいお寺さんが!しかし称名寺はいわゆる名刹なのだと思う。金沢文庫の展示館?が閉館していたことだけが残念だ。また足を運びたい。

次は、天候に恵まれれば、天園ハイキングコースから朝比奈切通まで歩きとおしてみる予定。本日は残念ながら、妙本地にお参りできなかったが、帰りの電車、京浜急行の乗り心地が大変よく、横浜のあたりで乗車してくる女性たちも大変センスが良い方たちが多く、心楽しく帰途に就くことができた。

本日は愛用しているお蕎麦屋さんである竹扇に振られてしまい、とある観光客相手のお蕎麦屋さんに勇気を出して入ってみた。お蕎麦はそこそこ、お値段は3割増しであったことはまあ仕方がないのだが、客の私がいるというのにご亭主は店員さんとお金の話ばかり。しかもお店の中には猫の臭いが。大変残念であった。自分でも意外なのだが、私は竹扇がずいぶん気に入っているようだ。

nice!(1)  コメント(0) 

結晶化したもの③ 小型自動車 VWのゴルフ [雑文]

結晶化したもの③ 小型自動車 VWのゴルフ

やはりこのジャンルの世界中のベンチマークになっているクルマは、VWのゴルフだろう。私自身も、小さめのエンジンにマニュアルシフトの設定があればそいつをすぐにでも買いたい。マニュアルシフトの設定がある、例えばゴルフGTIは確かにいいクルマだが、このクルマの中核的なモデルではない。必要十分なエンジンをマニュアルシフトで徹底的に使い込むのがこのクルマに似合うように思われる。

米国在住時にまさに私が欲しいと思っているような設定のゴルフを見かけたのでチェックしてみたことがある。その時の感想は、なんだか内装などの仕上げが雑だなあ、というものだった。ディーラーに確認してみたところ、その車を実際に作っているのはメキシコの工場ということであり、それが原因の一つとなって結局購入するには至らなかった。

先日新しいゴルフのシートに座って驚いた。ずいぶん立派になったんだなあ、、、。今現在、ベーシックなクルマとして結晶化したモデルは何なのか、じっくりと考えなおしてみたい、と思った。

タグ:VW GOLF
nice!(0)  コメント(0) 

USACG社ギブソンスケールネックを発注 [音楽]

USACG社製 ギブソンスケールネックを発注

言うまでもないことだが私はTelecasterフリークだ。しかしヘッドだけはストラト、それもラージヘッドが気にいっている。Teleのボディにストラトヘッドの組み合わせは、往年のTelecaster Deluxeを想像させるかもしれないが、私は普通のテレ、しかしフロントにギブソンサイズのハムを乗せてそれ以外は普通のテレ、というのが好みなのだ。私の場合は、長年楽器と付き合ってきた中で、いろいろあってこのような仕様に落ち着いた。自分でそんな作りのテレをアセンブルして結構満足している。

最近、死ぬまでにJazzをある程度弾けるようになりたい、という野望がむくむくと湧き上がって困っている。夜間は拙宅ではフルアコを思うように弾けないため、やはりテレを手にする機会が多い。しかしテレのスケールはフェンダースケールであるため、Jazzの変態的なコードを抑えると厳しいことも多いのだ。わかる人にはわかるだろう。それで、もう楽器を増やすのはほとほと嫌なのだが、USACG社にギブソンスケールのネックを発注した。こいつにフラットワウンドを張ってみたいのだ。久しぶりにウェブサイトを覗いてみると、ローズは輸出できないとか、塗装はもうやめたとか、新年になったら値段を上げるとか、悲しいことがいろいろ書いてある。しかし案ずるには及ばない。塗装こそしてもらえないものの、あのすばらしいU社のネックがたったの200-300ドルで手に入るのだ。高くはないと思う。

なので、ギブソンスケールのテレネック、ただしヘッドはラージストラト、指板はいろいろ考えてエボニー、ポジションマークはサイドのみ、ロッドはビンテージスタイルというものを発注した。ネックのプロファイルはあのすばらしいThe 63だ。これはTommyが持っている63年物のストラトからデータを取ったという、手に吸い付くような素晴らしい形をしている。一度手にすることをお勧めしたい。指板はアールの大きいコンパウンド、フレットはやはりビンテージスタイルの細くて低いものにした。1-2か月待ってくれとのことであったが、急ぐことはない。楽しみに待つことにしよう。塗装に関しては、どうやって仕上げるか、具体的にもう考えてあるのだが、それは物が届いてから報告したいと思う。お暇な方は乞うご期待。

Fホール付きのシンラインボディにも興味があるのだが、もういい加減にしておこう。
体は一つしかないからね。

12/29 発注
1/16 Processing
1/24 Processing
2/4 Processing
2/11 Processing 今後は毎月1週間しか注文を受けないそうな。残念だ。
2/21 Processing うーん、結構かかるね。待ちくたびれてきたぞ、、、
2/23 Processing
3/14 Processing
3/23  突然到着だ!続報をまて!

nice!(0)  コメント(2) 

USACG社製 ギブソンスケールネックを発注② [音楽]

USACG社製 ギブソンスケールネックを発注②


USACG Neck.jpg










小包みは3/15にUSAから送られて、20日には成田ではなくなんと川崎の国際交換局に到着、通関手続きには1日しかかからず、翌21には局から発送、22日には拙宅に到着している。やはりEU諸国ではなくUSAの場合は書類上の距離が日本とグッと近いようだ。特別なことをせずとも何の問題もなく、比較的短時間で問題なく荷物が到着するわけだ。でも外国から物を買うのって、何度繰り返してもちょっと楽しいよね。

段ボールの箱は真っ黒で、表面にUSACGのロゴマークが大きく入れられている。ぱっかりとあけてみると、ネックは梱包材にきちんとくるまれて、大量の発泡スチロールの緩衝材に囲まれて、段ボールのなかで浮かせたような状態で運ばれてきたようだ。箱についてはWarmothの方がお金がかかっていて、段ボール自体の構造が工夫されており、段ボール内部でネックを支えるようになっていたように記憶している。例のカメのマークもしっかりと印刷されていて、会社の規模の大きさを感じさせた。ともあれ、しばらくネックを眺めたりさすったり、生木の薫りを味わったりして楽しもうと思う。お暇な方は付き合っていただけると幸いだ。投資した$300を楽しみつくそうと思っている。

*March 22, 2018, 8:25 am
Delivered
JAPAN
Your item was delivered in JAPAN at 8:25 am on March 22, 2018.
*March 22, 2018, 6:14 am
Out for Delivery
JAPAN
*March 22, 2018, 5:47 am
Arrival at Post Office
JAPAN
*March 21, 2018, 11:31 am
Processed through Facility
KAWASAKI PORT, JAPAN
*March 21, 2018, 9:00 am
Held in Customs
KAWASAKI PORT, JAPAN
*March 20, 2018, 10:58 pm
Processed Through Facility
JAPAN
*March 20, 2018, 5:09 pm
Departed
TOKYO, JAPAN
*March 19, 2018, 12:17 pm
Departed
SAN FRANCISCO, UNITED STATES
*March 19, 2018, 3:42 am
Arrived
SAN FRANCISCO, UNITED STATES
*March 18, 2018
In Transit to Next Facility
*March 17, 2018
In Transit to Next Facility
*March 16, 2018
In Transit to Next Facility
*March 15, 2018, 9:59 pm
Departed USPS Regional Facility
SEATTLE WA DISTRIBUTION CENTER ANNEX
*March 15, 2018, 9:59 pm
Arrived at USPS Regional Facility
SEATTLE WA DISTRIBUTION CENTER ANNEX
*March 15, 2018, 6:00 pm
Departed Post Office
PUYALLUP, WA 98372
*March 15, 2018, 2:36 pm
USPS picked up item
PUYALLUP, WA 98372
*March 14, 2018
Pre-Shipment Info Sent to USPS, USPS Awaiting Item
タグ:usacg Telecaster
nice!(0)  コメント(0) 

結晶化したもの④ 小型バイクHonda Super Cub [雑文]

結晶化したもの④ 小型バイクHonda Super Cub


SuperCub.jpg











小型バイクと言っても色々なジャンルがあるので、十把一絡げに語れば文句が出ることは必須だ。しかしそれでもやはりHonda Super Cubを挙げれば、世界中の多くの人が、一応は納得してくれるのではないか。ホームページによれば、C100に始まるその歴史は60年にもなんなんとするそうで、国外で生産された分も数に入れれば、何台のCubが世に出たのだろう、なんと一億台になるそうだ。すごいね。国内で販売されているCubは、最近C国生産から熊本辺りの国内生産に切り替わったそうで、個人的には大変喜んでいる。やっぱりHondaのバイクは、国内生産物に乗りたいと思うのだ。私も多少無理をしても、C125というモデルが欲しい。キョーレツに欲しい。バイク一台で毎日の生活が楽しくなるのではないか?そいつは私の寿命よりも長持ちすることは間違いない。しかし粗忽な私はバイクに乗って事故らない自信が全くない。私が事故ると悲しむ家族がいるうちは、バイクはお休みしようと考えている私なのだった。

タグ:Honda Super Cub
nice!(0)  コメント(0) 

徒然FD2 2018/3-2 [クルマ]

徒然FD2 2018/3-2

今朝も気分よくFD2との時間を過ごしたのだが、残念なことに問題再発だ。3800から4000回転までの吹け上がりがものすごく悪いのだ。以前にもこの問題は認識しており、、“我が信頼するメカ氏“に相談している。彼にプラグを代えたりコンピュータを初期化したりして対応してもらい、なんとか”段付き“は目立たなくなったのだった。それでしばらく忘れていたのだが、今朝方はかなりこの”段付き“現象が目だち、楽しかるべきドライブが、興ざめになってしまった。日常的に常用する回転数でエンジンが吹けないのはドライブしていてかなりのストレスだ。どうしようか。何とか時間を作ってメカ氏に会いに行こうと計画している。

FD2は乗りこなすのに気力・体力を使うので、何か問題が起きるたびに弱気になって降りてしまおうか、なんて考えるのだが、実際にFD2に乗り込みさえすれば、“ああ、いいクルマだなー”としみじみと実感し、気の迷いを吹っ切ることを繰り返している。今回の問題も、何とか解決できるといいな。本業で多忙であるため、ためにオイル交換をサボり気味になってしまうのがいけないのかもしれない。ああ、時間を気にせずに作業ができる車庫がほしいな、、、。

nice!(0)  コメント(0)