SSブログ

徒然Mazda2 2020/8-1 [クルマ]

徒然Mazda2 2020/8-1

F30は車体の剛性が高く、それが重厚な乗り心地の基本になっている。剛性を上げると必然的に車体は重くなり、重いからパワーを上げてブレーキを強化して、、、とやっていくと、“負のスパイラル”に巻き込まれてしまうのだが、そこはやはりBMW、上手にバランスをとっている。一方のMazda2はどうかというと、これがなかなか頑張っている。車体は軽くてあまりコストはかけられていないのだが、どうしてなかなか“剛性感”が高いのだ。実際の剛性がものすごく高いわけではないと思うのだが、それなりにしっかりとした乗り心地で、非常識な速度でとばしたりしなければボディのよじれなどで不安を覚えることはない。つまりMazdaは剛性が高い、ということと剛性感が高いということを、上手に使い分けているようだ。わかっているなあ、Mazda。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

徒然Mazda2 2020/8-2 MazdaとBMW [クルマ]

徒然Mazda2 2020/8-2 MazdaとBMW

日本車は100㌔の世界の乗り物なので、軽くてしなやかだ。新車の時から最大のパフォーマンスが出せるし、大切に扱えば驚くほど長持ちする。しかしかなり古くなるまで大切に乗らないと“味”のようなものは出てこないように感じている。ドイツ車は200㌔の世界の乗り物なので、重くて重厚だ。しかししなやかさが皆無というわけではない。大切に扱えばもちろん長持ちするが、コンスタントにメンテをするという条件付きだ。距離が延びるまでは驚くほどメンテフリーであることが多い日本車とはそのあたりが違う。ドイツ車は、私の考えでは丁寧にアタリ(burn-in)をつける必要があるのだが、その過程でじわじわと実質的な性能が上がっていく様子を愛でるのはとても楽しい。また、作りはやや粗いが、長期間使われることが前提となっているため、質実剛健、飽きない造りになっており、その簡素なイメージに慣れてしまえばオーナーは最初からドイツ車特有の“いい味”を楽しめるだろう。やっぱり日独のクルマ、似ているけれどかなり違うな。

柔と剛といった比較が成り立ちそうなMazdaとBMWなのだが、どちらも素晴らしく、大のお気に入りだ。クルマは値段じゃないし、大きさじゃないな。総合芸術として評価されるというやつだ。それでもMazda2に対する注文が一つだけある。エンジンがすぐに吹け切ってしまい、なんというか、アクセルに奥行きがもうすこしだけ欲しいのだ。1500㏄のエンジンを使い切っている感じが実感されて楽しくはあるのだが、じわじわと回転が上がっていくわけでもなく、シュワーンと一気に劇的に吹け上がるわけではない。こうなるともう“味”の領域になってしまうのだろうが、このあたりだけ何とかなれば、もうほんとに大好きなのだけれど。それでも毎日懲りずにリミッタが効くまでエンジンを回して楽しんでいる私なのだった。あと1000位でいいから、高回転まで回ってくれると楽しいんだけれどなー。

タグ:F30 mazda2
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

徒然F30 2020/8-3 [クルマ]

徒然F30 2020/8-3

トラックの後ろを走らないよういつも気を付けているのだが、避けられないこともある。先月だっただろうか、土にまみれた東北ナンバーのトラックの後輪から大きな石がぐるぐると回りながら私の顔に向かって飛んできた。思わず首をすくめた瞬間、“ガツーン”と大きな音がウインドシールドに。点々とガラスに傷がついた。まあ目立たない場所だし、走っていれば仕方がないことだ。

最近また、高速を走っていた際に、新しいジムニーシエラがふらふらと追い越し車線を走っていた。好きなクルマなのでなんとなく近づいて愛でてしまったのが悪かった。見えない場所から飛び石が“ガツーン”。ドライバーシートに自然に座った時に目の前になる場所に傷が入った。これは嫌だな、、、。窓のコーティングか何かでごまかさないと。あーあ、ついてないな。

タグ:F30
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

徒然F30 2020/8-4 [クルマ]

徒然F30 2020/8-4


レザーシートのギシギシとか、グローブボックス周りのカタカタとか、ハンドル周りのゴトゴトとか、ドライブしているといろんな音がする。私にとってF30は結構な高級車なので、こんなことが許されるのか?と、購入当初はアタマにきたものだ。2台の新車と付き合ったが、同じようなものだった。なのでこのレベルのクルマに限って言えば、BMWは細かいノイズについて気にしていないということなのだろう。メルセデスとはこのあたりが違う。小型車のMazda2でも通常の走行では内装はミシリともいわない。つまり気にするところが違っており、根本的な考え方の違いが反映されているのだろう。BMWだって内装がらみの雑音を本気で消そうと思えば、簡単に消すだけの技術力を持っている筈だ。クルマは走るものだから、ある程度のノイズが生ずるのは当たり前だ、大切なことは走り自体なのだ、という前提でクルマを作っているのだろう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

日本ハモンド Jugg Box [音楽]

日本ハモンド Jugg Box


物欲にとらわれて苦しんでいる。かつて愛用していたアンプと似たような奴がオークションに出品されている。それも激安だ。外見はきれいで、売られたままで使えそうだ。もしうまく動かなかったとしても、中身は真空管アンプなので直せばいいのだ、今の自分ならば何とかなる。ああ、これ欲しい。でも拙宅にはとてもいいアンプが二つもある。しかもそいつらを十分に活用できているとは言えない現状なのだ。さてどうしよう。見なかったことにしようか、、、。いや、値下げされたら買うことにしようか。数日ハラハラと落ち着かないなこれは。

あ、だれかが入札した!やられたなどうしよう。いやいやもう物を増やすのは、、、。

タグ:Jugg Box
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

徒然Mazda2 2020/8-3 [クルマ]

徒然Mazda2 2020/8-3


サーキットなど法の範囲内でMazda2を走らせる際、2速でリミッタが効くまで引っ張ると、だいたい6500回転で100㌔ぴったりとなる。それ以上踏んでも回転は上がらないし、無理してさらに踏み込むと、エンジンがハンチング(であってる?)をくりかえしてクルマが全身を震わせて“やめてよ!”と激おこ状態になる。なので3速に変速せざるを得ない。これはMazdaからのメッセージで、“100㌔まででたのしんでね”ということなのだろうか。5000回転付近からの最後の吹け上がりは結構鋭いので、チャンスがあれば(法の範囲内で、これ重要)アクセルを踏み込んでは楽しんでいる。ドイツ系のクルマは限界が高いので、同じようなことをしようとすると非常識な速度となるため、きちんと準備をしてしかるべき場所に赴かないと本来の意味でクルマを楽しむことができない。やっぱり日本でクルマに乗るなら日本車がいいんだろうな、と感じた朝だった。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

徒然Mazda2 2020/8-4 3と2 [クルマ]

徒然Mazda2 2020/8-4 3と2

Mazda3の廉価なモデルは、Mazda2の高額なモデルとさほど価格が変わらないことはあらかじめわかっていた。それでクルマを購入する前に両方乗り比べてみた。同じ価格で世代の新しい、将来性がありそうなクルマ、つまり3を手に入れることができればラッキーではないか。それで最初にステアリングを握ったのは実は2ではなく3だった。3は素敵なクルマで、内装も外装も新しい考え方に基づいて作られているように見受けられて魅力的だった。しかし営業の青年を隣に乗せて走らせてみると、、、どうもしっくりこない。できのよいシートに体を沈めてみると、包まれ感があってなかなかいいのだが、なんというか運転している実感が乏しいというか、どうもハンドルを握っていて面白くなかった。その後正直あまり期待せずに2のハンドルを握ってみると、自転車に乗っているようで段違いに運転が楽しかった。余計なものがついていないとその製品の本質的な価値がわかるというのはよくあることだと思うのだが、なんかそんな感じ。営業さんにもそれがすぐに伝わったようで、あ、2が気に入ったんですね、と言われてしまった。その後も路上で3を見かけるといい雰囲気を漂わせており、正直後悔することがないわけではないのだが、2のハンドルを握ってアクセルを踏み込むと、ついついニコニコと笑ってしまう私なのだった。どこかでMazdaはお手本をBMWからメルセデスにかえつつあると書いている人がいたのだが、本当なのかもしれない。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

はせがわ酒店 [日本酒]

はせがわ酒店


はせがわ酒店は日本中の地酒を吟味して都内を中心に販売している力のある酒屋さんで、本店が亀戸にある。無名だがスバラシイお酒を醸している蔵元を発掘したり、若い杜氏を育てたりする、腰の入り方が違う酒屋さんだ。遠征して本店まで伺ってみたことがあるのだが、駅からやや遠いことが玉に瑕ではあるが、酒吞みにとっては夢のようなお店で、全財産をはたいて全てのお酒を店ごと買い取りたいと思ったものだ。一升瓶を二本抱えてお店を出ようとしたところ、店員のお兄さんに“二本でほんとに足りるんですか?”と声をかけられて腰が抜けた。全てお見通しという事だろう。

はせがわ酒店は何年も前から東京駅構内にもお店を出しており、かつてはバーの営業もあって店先でお酒を味わうことができたのだが、ここ数年は私の知る限り奥まった場所と人通りが多い場所の2か所、販売のみの影響をしておられたのだと思う。それでも試飲会なども店先で頻繁に行って、日本文化の神髄の一つである日本酒を盛り上げようという姿勢を、私は個人的に深く静かに尊敬している。このお店が推薦するお酒には、ほとんどはずれというものがない。まあ好みの問題はあるけれどね、お酒は嗜好品だから。

しばらく前に、東京駅構内のお店、それも大きい方が閉鎖されたことを知るに及び、悲しい思いをして喪失感に苦しんだのだが、最近お店が再開されたことを偶然発見し、嬉しくなって早速一本購入した。悲しんだり喜んだり我ながら忙しい。その際、はせがわ酒店が力を入れている“作”を手に入れたのだが、家に帰るまで待ちきれない私は、駅の構内で封を切って味見をしてしまった。久しぶり“作”は、やはりものすごくおいしかった。アル中だなこれは、うん。まあ私のことはどうでもいいのだ。新しくなったお店の話だ。

新しいお店は店舗面積が拡大し、バーも再開、ここまではスバラシイ。はせがわ酒店万歳!である。しかしはせがわ酒店自身がお酒を醸す(!)という事で、ピカピカと光る大きなステンレスのタンクが店内に設置されているではないか。これが私には全く理解できない。お酒屋さんというのは消費者と蔵元を取り持つ存在で、おいしい良心的な造りのお酒を地方から見つけてきたり、将来性のある蔵元の支援をしたり、若い杜氏を育てたり、といったあたりに存在価値があると考えているので、拡大した店舗面積をお酒の陳列や保存に当ててほしいと思うのだ。しかるに新装開店あいなったはせがわ酒店では、お酒を醸す試みを始めたため、お酒の陳列が減ってしまったというではないか。悲しくなって年かさの店員さんに話しかけてみると、“造りを始めたので仕方がないんです”とおっしゃる。いろいろな試みをしてみるのはもちろんスバラシイことなのだが、本来のお酒屋さんの役割を忘れてしまっているのではないだろうか?もちろん私のレベルの一消費者、それも年を取ってあまり量が呑めなくなっている酒飲みの意見など顧みられることなどないのだろうが、正直個人的にはずいぶんがっかりした。店内でお酒を醸す試みは、駅を歩く酒吞みや酒吞み予備軍の興味をひくだろうとは思うが、紹介できるお酒の種類が減るばかりか、はせがわ酒店自身がお酒を造ることで、地方の蔵元の仕事を、多少なりとも奪うことになりはしまいか?

あんまり悲しかったので、ひとり呟いてみたのだが、東京駅を利用される酒吞みのみなさまは、どうお考えだろうか?

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

Moody premium leather strap [音楽]

Moody premium leather strap


長時間楽器を弾くためには、正しい姿勢で演奏する必要がある。
そのため、エレキを弾く際にはストラップが必要だ。
長い間、紐のような、古いスタイルの革製のストラップを愛用してきたのだが、これは見栄えを重視したもので、ある程度無理をしないと使い続けることができない。

それでいろいろなストラップを試してみた。
やはり幅の狭いものはダメで、長時間使うと肩が痛くなってくる。
ナイロン製のものが実用的であるように思われて、いろいろ買ってみたのだが、ギターに取り付ける部分の皮の品質が悪かったり、設計に問題があって鉄やプラの部品が楽器を傷つけたりと、なかなか理想的なものが見つからなかった。ストラップの皮の部分の塗料が剥げ落ちて、ボディに色が移ってしまったときは本当に頭にきた。なので、値段は考えずに理想的と思われるストラップを購入することに決めた。

大昔に使っていて、友人に借りパクされてしまったマーチンのストラップを思い出した。全てが一枚皮でできており、柔らかく加工されているためストレスを感じさせない逸品だった。あれは素晴らしかったなあ。思い出に浸っていても前に進めないので、現在手に入る同じような製品を探してみた。するとあったあった、Moodyというやつがまさにそれだ。調べてみると、数枚の皮を張り合わせてあることはどうも気に入らないが、品質の高い、柔らかい皮のみを使って造られているという。長さの調節は、まさに古のマーチンストラップと同じで、全てが皮のみでできており、楽器を傷つける可能性は皆無だ。これこれ、これを買わなくっちゃ。人工的な色がついていない奴を選ぶつもりだ。

有名なアーチストたち、とくに激しい動きをする人たちが愛用しているとのことで、これは期待できるのではないか?アメリカ製で、現地では120㌦、まあ1万3千円といったところだ。わが愛する日本ではどうか、、、と、、、調べてみると、約15000円だった。まあそんなもんだろう。本当は国産の職人さんが作るような奴がいいんだけれど。まあエレキはアメリカが本場なので、アメリカ製でいいだろう。税金と送料を足すと結構いい値段になるのだが、今後10年くらいは使えると仮定すれば悪くない投資だ。

とっととお金を払い込んで品物を受け取ったのが昨晩だ。大きな立派な箱に入れられて拙宅に届いた。事前に調査した通り、3枚の皮が張り合わせてあり、表面は柔らかいなめし皮、裏側はスエード、真ん中には黒い皮が挟んである。アメリカ製品としてはかなり丁寧に加工されており、仕上がりには文句のつけようがない。全体に柔らかいため、ギターをつけたり外したりも比較的楽にできるし、ストラップの幅が絶妙に広いので、何より楽器を演奏していて疲れることがない、これはスバラシイ。買ってよかった。

やっぱりお金は使うときには使わないとね、とシミジミ感じた夜だった。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽