SSブログ

70th Anniversary Broadcasterその後 [音楽]

70th Anniversary Broadcasterその後


心が壊れそうになりながら楽器を一本売却し、Broadcasterを購入した。金銭的には多少のプラスが出るくらいなので、家人の機嫌は悪くない。しかしそれでも彼女になにかステキなものを買ってあげないといけないな。届いた楽器も一緒に見てもらった。家人は割といい感じだという。しかしその楽器に問題が。Fender Dealerの対応は大変素晴らしく、信頼できる方に担当していただいたのだが、届いた楽器にはいくつか問題が。品質管理は上々で、かすり傷一つついていない一本が届いたのだが、抱き込んでみてもどうもしっくりこない。上から順に確認してみると、ヘッドはOK、ただしヘッドからネックへとつながる部分の造形が不自然だ。しかしおそらくこのあたりはCNCではなく人の手がある程度入っているだろうから仕方がない。ペグが不自然にピカピカと光っているのも気になる。メッキの質の問題だろう。これはGotohじゃないのか?しかし機能的には問題ないので良しとしよう。問題はナットだ。このギターのネックは着色してからラッカーで塗ってあるのだと思われるが、ナットのあらゆるところにまだらに色がついてしまっている。溝切りも不適切で、ナット部分での弦高は許容範囲を超えて高い。私はFender系の楽器の扱いにはある程度の経験があるし、自慢のナットファイルのセットも持っているので調整は簡単なのだが、これは新しい楽器なので自分でそんなことはしたくない。牛骨のナットは油浸しておらず、それはいいのだが高音弦側が微妙だがいびつに高くなっているのが気に入らない。ことによると、ナットがネックのスリットの底にきちんと座っておらず、多少なりとも浮いているのかもしれない。しかしそれ以外、ネック周りには問題はない。外見はきれいで、タイガーストライプがうっすらと浮きだしている。見かけはいいのだが、虎目のネックは反りやすいという印象があるので、板目のネックの場合は個人的にはきれいな杢が出ていないほうが好みだ。しかしそれもまあ問題ない。ボーナスと考えてもいいだろう。

ボディはきれいに塗られており、何の文句もないのだが、PGの形がボディと合っておらず、しかも微妙に取り付けがずれているようだ。まあ機能的には問題がないのだが、外見上ちょっとみっともないと思う。シンプルな楽器は、こういったあたりが難しい。全ての要素を完璧に近く配置しないと、バランスが崩れていることがすぐにわかってしまうからだ。やっぱりLeoは天才に近いヒトだったのだろう。それでもコントロールプレートはきちんと装着されており、VやTのノブは大きくぎざぎざが刻まれていていい感じだ。ブリッジも当然3Wayで、ブラスの駒もきちんとしたものが使われているようだ。音を出してみると、これと言って特徴はないが無難なTeleの音がする。しかしボディの裏を見てみると、なんと3ピースで作られているではないか。確かにFenderWeb上のSpecを見ると、Ashとは書いてあるが2Pieceとは書かれていない。そこそこのPriceRangeの楽器なので、前提として2Pieceだと思い込んでいた私の方の問題だ。3PieceのBodyであっても、Fenderを責めるのはお門違いというものだ。Piece数が多いと音が悪いということもなく、私の気分的な問題に過ぎない。しかしこれはマジで困った。楽器を触って10分もしないうちに嫌になってしまった。それがかつて30年も人生を共に歩んだTeleなのに、だ。きれいに拭き上げて、ケースに収めて考えた。

自分の人生を豊かにしてくれた、大好きなFenderの楽器の悪口を言うつもりは毛頭ない。全体として評価すると、もちろん悪くないギターなのだが、この特定の個体を個人的に評価すると、自分に残された人生をずっと一緒に過ごしていけるとは思えなかった。相性が悪いというやつだ。ペナルティを覚悟してその旨ディーラーさんにお伝えし、ものすごく恐縮しながら返品をお願いした。休みをつぶして可能な限り丁寧に梱包して返送、ありがたいことに返品を受けていただいた。素晴らしい対応でマジでありがたかった。今後またFenderの楽器を購入して少しでも恩返し?をしたいと思う。楽器会社を下支えするのはなんといってもユーザーだからね。しかしTeleに関して、今後どうすればいいのかわからなくなってしまった。American Origical Teleのボディは下塗りがウレタンという事が気になるし、おそらくほぼ同じ品質で加工がより丁寧と思われるMIJ Heritage Teleは、モノはよいだろうがやはり米国製ではないことが気にかかる。木材もグレードが多少なりとも下がるかもしれない。大切なものを買うときは、生まれた国で作られたものを買うことにしているのだ。エレキは本来米国生まれだから、割高でもやはり米国製を買うのがいいのだろうと思う。

さてどうしようか?Teleを購入するために大切な楽器を一本売却してしまったことが悔やまれるが(あれは本物の楽器だった)、これも人生、心が立ち直ったらまた考えよう。もう楽器は買わないことにしてもいいかな。死ぬまで弾き続けるだけのお気に入りの楽器はすでに十分持っているので。

タグ:Telecaster
nice!(0)  コメント(0) 

徒然F30 2020/10-1 操作系が重い [クルマ]

徒然F30 2020/10-1 操作系が重い


このクルマの操作系は全て重めに設定されており、それがまた何ともいい味を出しているのだが、シフトをリバースに入れる操作はヤバいくらい重い。操作ミスを防ぐためもあると思うのだが、慣れるまで時間がかかった。筋力を要求されるので体にいいというか。さらに、強化クラッチというわけではないのだろうが、左足の筋力も必要だ。コクコクと重めに決まるシフト操作が慣れると快感、楽しいので、ついつい何度もクラッチを踏んでしまう。エンジンの音の変化を楽しむためだけに、ギアを何度も入れ替えたりして遊んでいる。しかしこのクラッチ、足への負担がかなり大きい。歩きすぎて最近膝の調子が悪いのだが、いつまでこのクラッチを踏めるのだろうか、などと考えてしまった。若くないな。

nice!(0)  コメント(0) 

70th Anniversary Broadcasterその後② [音楽]

70th Anniversary Broadcasterその後②


Broadcasterを購入しようとした際のFenderの対応は素晴らしかったのだが、私のところに来てくれた個体がどうしても気に入らず、その後迷宮に入り込んでしまった。もう頭がTelecasterの毒にやられてしまい、買わないという選択肢がなくなっていることも問題だ。その後王道と思われるAmerican Original Telecasterを数本チェックしたのだが、やはり3ピースのものがあったり、木目があまりにも美しくなかったり、傷がたくさん入っていたりしていてどうにもならない。ネックはまあ許せる個体が多いのだが、ボディはどうにも納得がいかない仕上がりのものが多かった。おそらく上質なAshが入手できなくなっており、木目が良かったり重量が適度だったりする材で2ピースボディを作ることは難しくなりつつあるのだろう。メイプルはまだ大丈夫みたいだ。これだけ本数を見ても合うものがないということは、ご縁がないという事だ。しかし探しているのはWorking Classの楽器であるTelecasterだ、FCSを探す気にはなれない。ナンセンスだ。いろいろ調べて、考えて、電話をかけて、ようやく出口が見えてきたような気がした。最近の業界の状況がようやくわかってきたので、もうすこし頑張ってみよう。いい楽器が手に入ったら今度こそお酒を止めようと思っているのだが。某楽器店の店員さんにも連絡してみたが、お返事が来ないな、、、。何を探しているかというと、、、またここで報告したい。

nice!(0)  コメント(0) 

70th Anniversary Broadcasterその後③ [音楽]

70th Anniversary Broadcasterその後③


特定の楽器に狙いをつけて、何とか時間をひねり出して街を歩き回って楽器をチェックしまくった。狙いは、何を隠そうJimmy Page Mirrored Telecasterだ。FCSではなくRegularModelなのだが、これならば2ピースアッシュであることをうたってあることだし、ArtistModelなのでそれなりに気を遣ってQCに力を入れているのではないかと考えたのだ。Mirrorを張りさえしなければかっこいい楽器だし、RobbenFordが愛用している60年製だというTelecasterに似ているような気もする。Robbenは93年に3500ドルで買ったという。すでにVintageになっていたという事だろうか。Teleを弾くRobbenはかっこいい。歳をとって渋みが増してきてさらにいい感じだ。

それはともかく、お金だけではなく自分の足を使いまくって何件かお店を回って楽器を物色した。一件目で見つけた楽器に品質は素晴らしかったのだが、管理が悪くネック周りがギターハンガーで傷ついておりパス、次の楽器は木目は悪いし傷が多いしでパス、、、、、、何時間も歩き回り、電車に乗り、ついに無傷で木目もスバラシイ一本を見つけた。検品が日本一厳しいと言われているお店らしい。25本のLotで入ってきたものの一つだという。店頭に展示してはあるが、保存状態も悪くない。店員さんの対応も素晴らしく、指板の材質だけが気に入らなかったが、オイルを使って処理すれば何とかなるか、と楽観し、自分的には大金を投入してお持ち帰りした。自宅で数時間磨き込み、調整して弦を張り替え、、、。やっぱりネックがちょっと気に入らないのだが、まあ合格、数時間で60点くらいまで持ってくることができた。あとは時間が経って全体がしっくりと馴染んでくるかどうか。Teleは付き合いが長い楽器なので、こいつを抱き込むとやっぱり落ち着くなあ。自宅のアンプもTeleの特性に合わせてチューニングしてあるので、自画自賛だがとてもいいコンビネーションだ。

自分の好みから考えると、Fender系の楽器としては、MIJのLimited Collectionが最もコスパが高いのかもしれない。工作精度は高いし、木材の品質も悪くないとおもう。何より当たり外れが少ないのが日本製とはいえすごいところだ。FCSは確かにスバラシイ楽器を、全てがスバラシイとは言わないが、作っていると思うのだが、いかんせん高すぎる。

もう楽器は必要なだけ手に入った。今後新しい楽器を購入することはないだろう。

タグ:Telecaster
nice!(0)  コメント(0) 

70th Anniversary Broadcasterその後④ [音楽]

70th Anniversary Broadcasterその後④


ネックがどうもきにいらない。どうして指板がこんなに茶色いんだろう?カラカラに乾燥していたのでOrange Oil等でCareしてみたところ、色味も濃くなり、木目も細かくなって全体に改善。しかし楽器を弾いていて、どうにもSpongyな感じがして気にいらない。おそらく展示中に乾燥してロッドが効かない状態となり、木部だけで弦のテンションとつりあっている状態なのだろうと思う。以前にもそういったことがあったっけ。全体にピカピカに磨きあげ、新しい弦をはって様子を見ているのだが、安定したらネックを外してロッドを少しだけ締めつける必要があるのだろう。おそらくその段階でこの楽器のポテンシャルが見えてくるのではないか。ネックが弦のテンションに僅かに“勝った”状態に持っていくことが大切だと個人的には考えている。自分はまっすぐなネックが好きなので。

ギターは木材でできた楽器なので、いずれにせよ気を長く持って付き合っていくことが必要だ。一生ものになるといいな。というか、時間をかけてなんとかこの楽器を“もの”にしていかないと。

タグ:Telecaster
nice!(0)  コメント(0) 

70th Anniversary Broadcasterその後⑤ [音楽]

70th Anniversary Broadcasterその後⑤

ネックを外してロッドを回してみると、、、新しい楽器のネックを外すのは何度やっても緊張するなあ。傷つけたくないし。外してみると、これは2019年に作られた楽器だという事がわかった。しげしげと確認してみると、やっぱりメイプルが乾燥してロッドがほとんど効いていなかったようだ。経験則に基づいて控えめにアジャストし、その後注意深くネックを戻してチューニング。ネックはほぼまっすぐで上から下まで同じ感じで弾けるようになった。これがやっぱり自分の好みだ。弦高をスケールで整え直してオクターブもやり直して、これでとりあえずは完成だ。1時間くらい楽しんだかな?全体に70点くらいまで持ってくることができた。あとは削り方が雑なナットとか、回転が渋い2弦のペグとか(Gotohではないのかもしれないと疑っている)、手を入れたいのはそれ位かな。しばらく弦を張っておいて、全体の鳴りがどんなふうに変わっていくか、楽しみにしている私なのだった。しかしまだこの”ヒト”と、死ぬまで一緒にいる自信がない。私にできることを全てやってみて、この楽器の持つポテンシャルを最大限引き出してからまた考えてみよう。

タグ:Telecaster
nice!(0)  コメント(0) 

その後のStratocaster MIJ [音楽]

その後のStratocaster MIJ


この楽器は調整を重ねてどんどん良くなってきている。“モノ”になったといってもいいのかもしれない。メイプルにミネラルが混入していたり、購入当初は不満だった木材の質だが、時間が経つにつれて納得のいく鳴りかたになってきた。ボディもすごくきれいだし、何といっても極太のネックが私好みで、チョーキングをする際などはほとんど余分な力を入れなくても思う通りだ。

最近人生最後のTelecasterを購入すべく、いわゆるGASに身を委ねたのだが、MIAの楽器の木材の質の低下には本当にびっくりした。すべてに目をつぶってブランドだけ考えて買ってしまおうと思ったのだがどうしても踏み切れず(楽器は飾り物じゃないので)、何本も楽器を見せていただいてディーラーやお店の方にご面倒をおかけした。自分は本当に真剣に購入予定の楽器に向き合っており、ポケットには相応のキャッシュをもっていて、気に入ればすぐにでも購入するつもりだったので、許してほしい。

最近のFender系の楽器を沢山試奏した経験から言うと、Fende MIJのLimited Collectionはマジでお勧めだ。こいつを買うか、そうでなければもっと奮発して、コスパが悪いこと理解したうえでFCSを買うかというのが今の私のお勧めだ。Fender以外のメーカーの場合は、Fender系の楽器であったとしても、この限りではないが。Fender MIJは、MIAのおおらかさは持ち合わせていないが、MIJらしくきっちりと作りこんである。知る限り現在はダイナ楽器で制作されている筈だが、富士弦と比べるときっちりした感じがやや少なめなので、考えようによってはFenderの楽器と相性がいい会社なのかもしれない。

Fenderは、もうAshで作られたギターは売らないと決めたらしい。そういう噂を聞いたのだが、確認はできていない。しかし、もう楽器に使えるような品質が優れたAshを大量に確保することが難しくなったという事は恐らく本当なのだと思う。今後はAshやAlderのような伝統的に使われてきた木ではない代替材のようなものが使われていくのだろうと思う。MIJを買ったときは、加工精度は昔通りだが木材の質が落ちているな、と思ったのだが、MIAではさらに木材の品質低下が甚だしい、というのが私の偽らざる印象だ。

ともあれ、Fender MIJ Limited Collectionはお勧めです。最近のFender系の楽器を沢山弾いてみた結論です。

nice!(2)  コメント(0)