SSブログ

2022/12/11   シャレにならないシールドの話 [音楽]

2022/12/11   シャレにならないシールドの話



ということで、シールドの話だ。手元に何本かシールドがある。Tele用のL字プラグがついたFenderのものとか、TomoFujitaさんお勧めのProvidenceのものとか、某国在住中から愛用しているモンスターケーブルのものとか、秋葉原発のオヤイデのものとか、あとはおまけでもらったあまり品質が良いとは思えないものとか。ストラトに使う際は、ジャックの形状が微妙なので、プラグ周辺が長めのつくりになっているMonsterCableを使うことが多かった。プラグがコンパクトだったり、ごつい鉄製のものとかはストラトのジャックに馴染まないし、抜き差しがしにくいので避けるようになっており、古くて信頼性の高いMonsterCableを好んで使っていた。しかし、だ。こいつがノイズの原因になっていることをこの週末についに突き止めてしまった。Teleにこいつを刺すと、立奏するときに足腰に当たってしまうため使わないようにしていたのだが、たまたま流れで使ってしまったところハムノイズが。FenderのL字プラグがついているものに変えるとこのノイズがすぐに消えた。ほぼ完全に消えた。まさか!ということで、ギターを数本試してみたりアンプをかえてみたり。とっかえひっかえいろいろな組み合わせを試してみたが、おそらく間違いない、こいつがハムの犯人の一人だ、ハム犯というやつだ。さてこまった、というかいままでのハムとの闘いにおいてとんでもない回り道をしてきたことが明らかになってしまった。

たしかにOne Control Prussian Blue Reverb は犯人の一人であり、こいつを無条件に信頼していたので問題に気付くのが遅れてずいぶん不愉快な目に合ってしまった。それに加えて一番信頼しているシールドであるMonsterCableにも問題があったなんて!自分の偏見の強さ、頑固さ、柔軟性の乏しさに頭がくらくらする思いだ。今まで何をやっていたのだろう。同じシールドを使ってもハムが強めに出るものとあまり出ない楽器があり、これは内部構造の違いによるのだろう。それで発見が遅れてしまっのだろう、と自分を慰めてみるが悲しい虚しい気持ちはいささかも軽くならない。50年代モデルのストラトには、ハムに耐えられずに電装系全てを入れ替えるという荒業を使ったのだが、シールドを変えればいいだけの話だったのかもしれない、返す返すも残念だ。無駄な介入だったのかもしれない。それでもまあ、少なくとも現状では、このMonsterCableを使ったとしてもハムは許容範囲内に収まっているからあきらめるしかないか。

ともあれ、何であれ、難しい問題に向かい合うときは、偏見をできるだけなくした心がFlatな状態で、物事を様々な切り口から検討する、という基本がやはり大切なようだ。これがいい勉強になったと言えるように、今後も頑張って誠実に?生きていきたい。頭に血が上って話が大げさになってしまったのでこれくらいにしておこうか。おそまつ。
タグ:シールド
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。