SSブログ

Billがいなくなった-2 USACG web special neck [雑文]

Billがいなくなった-2 USACG web special neckUSACG Neck.JPG

ソリッドのエレキはTelecasterで決まりだ。どんなものでも同じだと思うのだが、処女作にはすべてが込められている。ソリッドギターでカバーできることなら全て、Telecasterで演奏できる、と信じている。また、Teleは全てのソリッドギターの中で最もアコギ(スチールストリング)に近いと考えている。とにかくTelecasterが好きだ。

たまにWebをちら見していて、衝動的にパーツを買ってしまうことがある。Warmoth、USACG、日本のアトランシア、東海などのサイトは、懐があたたかいときにはできるだけ見ないようにしている。GAS (guitar acquisition syndrome) attackは避けなければならない。

しかしやってしまった。1-2年前のことだと思うのだが、USACGのWebSpecialのコーナーに、おいしそうなTeleネックが売れ残っていた。Tommyにメールを出してみたら、”これはFirstでとってもいいものだ”という返事が返ってきた。確かに柾目で木どりしてあり、塗装済みのトラディショナルないいネックに見える。それで即決して購入した。WarmothのShow Caseでパーツを買ったことは複数回あるが、USACGのWebSpecialものを買うのは初めてだった。しかしTommyは面倒見のいい人なので、心配は全くしなかった。

どんなものが来たかというと、、、、これはだめだ、というのがきた。
確かに木目は派手さはないものの、文句ない。材の選択、加工、塗装、フレットの打ち込みや仕上げ、基本的には本当に素晴らしいものだ。一流だ。美しい。さすがだ。ありがたい。しかしネックをどこか固い床かなにかに落としたらしく、ヘッドの目立つ部分が醜く深くつぶれている。これはだめだ。こんなに硬い良質のメイプルをへこませたのだから、ものすごく固いものが強く当たったに違いない。さらにウォルナットとメイプルの間に隙間が空いており、塗装が乗っていない。ネックの裏の部分に小さな筋状のへこみがあり、さらにさらにヘッドのウォルナットのキャップが真ん中からずれてしまっている。ひょっとすると内部のロッドも偏っているのかもしれない。レントゲンでもとらないとわからないと思う。しかし幸いにして指板は完璧で、偏心していることもない、演奏には問題なさそうだ。

これを売る神経がちょっとわからない。全部説明してしてめちゃ安で売るならいいのだが、そんなに安くはなかった。売れ残っているわけがわかったような気がした。うるさいので顧客として大切にされていないのかも。大量に買うわけではないので個人として認識されていないとは思うけれど。送り返せば対応はしてもらえるのだろうが、なんだかちょっと悲しくなってしまった。しかしこれがアメリカの標準的な会社の応対だ。ふつうこんなもんだ。これまでのTommyが例外的に良心的過ぎただけのことだ。多分いまもとっても気のいい良心的な兄ちゃんなんだと思うが、今回はあきらめることにした。私も細かすぎるのだろう、でももうUSACGは使わないかも。

ともあれ、手に入れたネックを仕上げてものにしなくてはならない。このまま使う気は全くない。どうしようか?仕上げはポリなのだが、これにラッカーをのせてへこみと塗装をカバーすることにした。1回目の作業は、ラッカーの硬化が不十分だったため、成形と磨きの作業中に一部が流れ出してしまってやり直し。2回目の作業はそこそこうまくできた。ラッカーを十分に硬化するまで数週間待ったことがよかったのだろう。仕事が忙しかっただけともいうが。タッチアップしたことはばればれだが、時間が経てばおそらく色がなじんで、他の部分にも傷がつくだろうから目立たなくなるだろう。補修は、最初から作るよりも難しいのかもしれない。正直手に余る。

USACG Head.JPG ヘッドの大きな凹みは我ながら上手にカバーできた。Headのエッジのラインからけっこう深く大きくぼっこりと凹んでいたのだが、エッジのラインを含め、他の部分と比べて違和感がないくらいうまく埋めることが出来た。ただやはり一番深く凹んだ部分の色の違いが目立つ。しかし色を塗るのはやめにした。これで満足だ。


USACG Heel.JPGヒールの裏の大きな穴も、何とか違和感なくふさぐことが出来た。0.5~6ミリの透明に見える部分は、塗装が乗らずにがっぽりと深い穴が開いていたのだ。ウォルナットのふたの長さが足りなかったようだ。ピックガードの裏とか、ヒールの部分とか、仕上げが荒い楽器はいくらでもあるのだが、自分で作る楽器は自分の技量が許す範囲で隅から隅までコントロールしたい。音には関係ない、ということなのだろうが、やっぱり綺麗に直したほうが気持ちがいい。どうだろう。確かに私を含む一部の日本人は神経質なのだとは思う。しかし私は自分の神経質を受け入れて、き〇が〇日本人として胸を張って生きてゆこうと思う。ルーターをガイドするためと思われる、センターの穴はどうするの?という質問はキコエマセン。

USACG Cap.JPGウォルナットのキャップのずれは、どうしようもない。NCRで削りだしたはずなのに、どうしてこんなことになるのだろう。ともあれ、これは受け入れるしかない。個性と思えばいいんだよね。良質の木でできた製品を、捨ててしまうようなことは私にはできない、許せない。

あとは全体をもうすこしこまかいコンパウンドで磨いて、出来上がりにしよう。ネックの裏のへこみは、ちょっとだけラッカーを乗せでそれでOKということにした。出来の悪い子ほど可愛い、というのはこんなことだろうか?この子と娶せる?候補になる、Teleのボディはいくつか持っているのだが、若くって健康だけが取り柄の頃に購入したものなのでそのすべてがめちゃめちゃ重い。WarmothのWebSpecialで出物を探してみよう。

ボディを買うときは、木目やピース(2ピースがベストと考えている)を確認できないので塗りつぶしは避けてきた。しかし今回は、値段も安いことだし、ずっと気になっていた水色の塗りつぶしボディを買ってみようと思っている。軽いのを探さないとね。やはりギターのアセンブル(制作とはとても言えない)は楽しい。でもこれで最後にしようと思っている。ごくふつーの材料を使って、私が今もっている全ての技量と時間を注ぎ込んで、一生懸命ギターをアセンブルして、それにBillのPUを乗せたいと思っている。



to be continued


タグ:ギター
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0