SSブログ

2023/01/21   Yamaha TRH10-II [音楽]

2023/01/21   Yamaha TRH10-II



細かいことを気にせずに音楽したいので、最近はTRHを使うことが多い。楽器もポリ仕上げのFender MIJの出動機会が増えている。このセットでシールドを使わずにBossのワイアレスを使えば(私のTRHにはワイアレスがついていない)、お気軽に楽器を楽しむことができる。本当は真空管アンプのリアルな音を楽しみたいのだが、住宅事情のため思い通りには音を出せないのは皆様と同じだ。もちろんいい音で練習することは大切なのだが、たくさん練習することはもっと大切なのでこんなことになっている。それで、デスクトップアンプであるTRHを真空管アンプが載っていた大きなアンプスタンドにちょこんとのせて、自分ができるだけいい音でプレイを楽しめるようにセッティングしている。問題がないとは言わないが、それでも結構恵まれた環境で音楽できていると思う。


そこで、だ。できるだけいい音で気持ちよく弾きたいので、いろいろと設定を弄り回した末にキャビネットシミュレイターを外せることに気が付いた。つまりソフト上でキャビシュミをバイパスするとダイレクト感が増えていい感じになることを発見したというわけだ。実際にやってみればわかるが、こうするとかなり音圧が上がってプレイに対する反応が早くなるのだ。音色はそうでもないが、指に対する反応性が真空管アンプに近づく感じだ。しかしそうすると、音がダイレクトになる代わりにノイズが増えて聞き苦しくなる。そこで今度はソフト的にノイズゲートをかけるのだが、するとまたダイレクト感が損なわれてしまう。ゲームのようなものだ。ハムが付いた楽器を使ってみてもこの現象に変化はない、さてどうしようか。しばらくいろいろやってみたのちに、Yamahaの関連部署に相談してみた。すると即日で返事をくれた。曰く、”実際にやってみたが確かにそうだ、仕様なので仕方がないが、今後改善できるかどうか開発部門にフィードバックしてみます”、とのことで、気持ちがこもった素晴らしい対応だ。私に何か得があるわけでもないし、ノイズが減ったわけでもないが、誠実で納得のいくカスタマーサポートの好例だと私は思った。納得しやすいお返事で、この対応が個人的には大変気に入ってYamahaへの好感度がグンとあがった。運が良ければソフト的にこの問題が改善されるかもしれない、そんな期待を抱かせるような前向きなサポートだった。そういえば、30年以上前に、Yamahaのエフェクターやシンセなんかを無理して購入した時の対応もかなりよかったっけ。ギター型のコントローラーもYamahaだったなあ、あれもよかった。いわれてみれば結構Yamaha製品にはお世話になってきたのだった。現在手元にあるのは大きくてものすごく重いCDプレイヤーくらいで、あまりたくさんYamahaの製品をもっていないのだが、やっぱり音楽関係には強い会社でたいへん信頼できると思った。バイクもいいけどね。今後もこの調子で頑張ってほしいと思った。Yamaha頑張っている、Yamahaなかなかいいね。

タグ:Yamaha TRH10-II
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

2023-01-21   定点観測 [雑文]

2023/01/21   定点観測



IMG_20230121_173014.jpg












走ることが好きではないのだが、また走り始めようと思う。あと数年、できれば10年くらい、身近な人たちのために自分の力を生かしたい。あまり時間がないので他に手がないのだ。とりあえず目標を定めて、そこまでノーストップで走ることを目指したい。恥ずかしいので何キロとか具体的なことは書かない。今日はだいたい60点くらいかな。しっとり汗ばむくらいまでしか自分の体を追い込む力がない。汗だくになるまで走り続けたいのだが、そこまでやり続けるだけの実力がないのだ。情けないが事実なので認めるしかない。ここから始めるしかないのだが、どこまでいけるだろう?

しかし古いスマホのカメラの表現力、なかなかのものだ。私の期待を遥かに超える結果が得られることがある。私もそんな人間になりたいなあ。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2023/01/25   徒然F30 お借りしたクルマ [クルマ]

2023/01/25   徒然F30 お借りしたクルマ



218D M Sport.jpg














ということでわがF30は手元にいない。何ともさみしいことである。犬とか猫とかと同じレベルの喪失感であり、言ってみれば家族が一人足りない感じだ。そのため代車をお借りしているのだが、これが意外にも結構いいクルマなのだ。見る人が見ればすぐにわかると思うが、FFだしDieselだし、こんなのBMWではないと言いたい人もいるだろう、私も実は腹の底ではそう思っている。しかしいったん偏見をすててこの車をよーーーくあじわってみると、これがなかなかいい。クルマの幅はF30とさほど変わらないが、やや小ぶりで私にはぎりぎりの感じ。しかしなぜか体に馴染むので、このクルマにのるのが結構楽しみになってしまっている。マニュアルトランスミッションではないにも関わらず、だ。普通に走っている限りにおいてはあまりFFであることを感じさせず、落ち着いたBMWらしい乗り味を楽しませてくれる。しかし、だ。ハンドルを深くきると、なんともいやらしい感覚がハンドルから伝わってきて、FFであることが露呈してしまう。しかしこれはFFなのだから当たり前だ。それから、車庫入れの時の挙動がF30とかなり違うので、拙宅のように狭い空間にクルマをねじ込む必要がある時はかなり神経を使う。そうではあるが、(繰り返しになるが)これはなかなかいいクルマで、私にとってはオートマに乗っていて退屈にならない珍しいケースだ。値段を調べてみると、っと。530マン。うーん。考えてしまう。お返しする前に、まあお借りしたものなのでできるだけ大切に乗りながら、それでもこのクルマをじっくりと楽しませていただきたいと思う。

タグ:F30
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

2023/01/27    定点観測 [雑文]

2023/01/27    定点観測



IMG_20230103_170631.jpg

















これもなかなかいい感じにとれていると思うのだがどうだろうか?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2023/01/25   浮玉レバー [Home Improvement]

2023/01/25   浮玉レバー



UkidamaLever.jpg









ダイアフラムは適合品を見つけることができて交換した。きっちりとねじで固定してしばらくは完ぺきな動作を楽しむ?ことができて、まあ高かったけれどいいか、と満足していたのだが、またしばらくするとシューーーっという感じで時にわずかな水漏れが。これは頭にくる。ダイアフラムを固定するねじがすこし緩んでいるので締めこんでみると、しばらくはいいがまた同じことの繰り返した。何かが違う、間違っているのだ。それでさらに調べてみると、、、原因が見つかった。ダイアフラムは浮き球の動きで制御されているのだが、浮き球とダイアフラムをつなぐ可動部の一部に浮き球レバーというプラのパーツがあるのだ。こいつをしげしげと観察してみると、なんとダイアフラムを抑える部分にパッキンがついているではないか。ああ、オレはバカだった愚かだった。空気の流れを、、、とかいう高度な制御ではなく、ゴムパッキン2か所とプラで弁を開けたり閉めたりしていただけなのだ。そうかオレは考えすぎだったのか。ダイアフラムは交換済みなので、あとは浮き球レバーを交換すればいいということになるのだろう。品番を調べてみたが、TOTOは意地悪をして教えてくれない。新しいものを買えということだろう。しかし私は一度手に入れたものは壊れるまで使い倒す主義(というか、そうありたいと思う)なのだ。一応メーカーに正式に質問を投げておいて、その間に自分で調べてみた。

ダイアフラムは4本のネジでステンレスの板を介して固定されているのだが、そのネジの頭を避けるような構造の浮き球レバーが必要らしいということまではわかった。HH07025という系列と、HH07026という系列のパーツがあり、HH07026は一応使えるということまでは確認が取れた。ただしパーツの長さというか奥行きというか、一部の寸法がやや異なるようなのだ。実際のパーツのサイズを測定してみると、HH07026は少し短いようだ。実際に使用可能であるという報告はあるのだが、長期の使用を前提とすると一部のパーツに無理がかかりそうなのでできれば避けたい。もう少し調べてみることとする。とりあえずレバー側のパッキンを少しだけ研磨してみたのだが、これで機能は完全に回復した。これでごまかしてもいいのだが、まあ調べ物は結構楽しいので様子を見ながらもう少し頑張ってみようと思う。日本の会社は、自社製品を大切に長く使っていきたいユーザーをもう少し大切にするべきだと思う。お金は喜んで払うから、さ。



2023/01/25
予想通り正式にTOTOはサポートできませんと言ってきた。なので、HH07026Rを購入。うまくいかなければパッキンのみ取り出して使用している例があるので、そうしようと思う。まあだめでも数百円程度のパーツなので良しとしよう。数日で届くとのこと、楽しみにしている。



2023/01/28
IMG_20230128_013612.jpg

















HH07026Rが来た。TOTOの製品なのでさすがに出来がよく、不要なバリなどはないし、細部にも注意が行き届いている。確かにOriginalと比較すると短いのだが、浮き球の位置を調節すれば機能的には全く問題がないようにみえる。タンク内に装着してみたところ、どこにも無理がかかっている雰囲気はないので、長期間の使用にも耐えてくれそうだ。よし、これで修理は完成だ。それで取り外した10年以上酷使した浮き球レバーのゴムパッキンをしげしげと観察してみたところ、なかなかスマホのカメラでは表現できないが、ゴムパッキンの表面があきらかにボコボコになっている。10年のご奉公を反映しているということなのだろう。なるほど、これでは十分に水を止められないわけだ、と深く納得。つまりこのパッキンが摩耗したことがシューシュー音の主要な原因ということになるのだろう、結果的には。まあダイアフラム(外見上問題なし)も交換したので、このパッキンの摩耗で今回のシュー現象を100%説明できるかどうかはわからないが。レトロに考えれば、パッキンだけ取り替えれば、恐らく修理完了とできたのであろうが、DIYなので回り道は仕方がない、プロセスの一部と受け止めて楽しむべきなのだろう。ということで、経験値をゲットすることができた。めでたし、めでたし。

次に問題がでてきた際は、Washletごと交換することを考えている。品番等、こういうことはTOTOが嬉々として教えてくれたので、間違いのない製品が購入できると思う。DIYで交換するつもりだ。結構高いけれど10年以上持つだろうから惜しくはないかな。人生最後の便座になるのかもしれない。

タグ:Washlet
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

2023_01_29   定点観測 [雑文]

2023_01_29   定点観測



IMG_20230129_171857_1.jpg












今日も寒空の下走ってみたのだが、少しずつ走る距離を延ばすことができつつある。しかしマスクをどうするのかが深刻な問題で、限界が近づくととてもマスクなんかしていられない。しかし私が走るコースは比較的幅が狭く、時間にもよるが人とすれ違うことが多い。悩ましい問題だが今日は人がいなければ外して、多ければマスクをしてジョグしてみた。不便なもんなんだな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2023_01‗30   徒然F30 [クルマ]

2023_01‗30   徒然F30



PA.jpg












わかる人にはすぐにわかると思うのだが、これはどこでしょう?



タグ:F30
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

2023_01_ 31   徒然Mazda2 [雑文]

2023_01_ 31   徒然Mazda2



うちのMazda2、数日間火を入れずに放置したためか、どうもいまひとつ調子が悪い。エンジン音にくぐもったような不快なノイズがのってくるのだ。できる範囲でチェックしてみたが明らかな異常はない。そのうちに直ってしまったのだがどうにも気持ち悪い。時間があったら黒マツダに相談しようと思っている。

今回のMazda2のマイナーチェンジ?年次改良?なのだが、やめてオクレというのが正直な意見だ。このクルマは廉価ではあるがデザイン等の素性の良さが売りで、それが気に入って当初の想定を超えて手元に置いているのだが、2023年の年次改良はただのデザイン遊びのような気がして個人的にはなんか悲しい。自分は世代が新しくなったMazda2のデザインを楽しみにしていたのだが、今回のマイナーチェンジはちょっと期待を裏切られたような気がしている。クルマを売るのは商売であるからしていろいろあるのだとは思う。これで売り上げが回復すれば今後の展開に期待が持てるので私的にもありがたいのだが、一般のユーザーに大うけするとは思えない、私には。若手にアピールしたいというハナシも耳にはさんだのだがどうなんだろう。

ともあれ、手元にあるMazda2は今でも大変気に入っており、大切に乗っている。廉価で小さくて高級感はないが、いい年をした大人が載ってもおかしくないし飽きが来ないので今でも大好きだ。こんな国産車はなかなか他にはないのではないか?はやく調子が戻るといいのだが。

タグ:mazda2
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車