SSブログ

"もの"としての"楽器"⑤" Fujigen NTL21RAH-WB [音楽]

"もの"としての"楽器"⑤" Fujigen NTL21RAH-WB


今回はネックの話をしたい。Fujigenを信頼して、この楽器を通販で購入したと書いたのだが、最もびっくりしたのはネックのつくりだ。というのも、一般的な最近の国産の楽器の場合、弾きやすさを追求するためにネックが細くて薄めであることが多いからだ。この楽器のネックはU-Shapeと謳われているが、結構幅が広く、UというかDに近い断面をしているように思われる。厚みも結構確保してあり、私の大き目の手のひらにぴったりくる。細くはないネックなので握っていて安心感があり、強度もかなり確保されているのではないか。音に対する影響も大きいはずで、太めのネックの楽器は、やはりしっかりとした芯のある音になりやすいと思う。

指板の端は微妙に丸めてあって指にやさしくいい感じだ。材質はRosewoodとのことだが、伝統的に用いられてきたIndian Rosewoodではなく、なんというか濃い目のチョコレート色をした均質な木材が使ってある。木部の導管はあまり目立たず、全体に十分に脂を含んでいる印象。以前所有していたAmerican Originalのストラトが丁度こんな感じの指板の材質だった。この指板も、削るとバラの香りがするのだろうか?しかし仕上がりは完璧で、ペーパーを自分で当てたくなるような部分は皆無だ。

Fujigenなので当たり前だと言えば当たり前だ。ドットはいわゆるクレイドットではないが、おちついたいい色合いのものが使われている。肌触り(指触り)もさらりとしていて実にいい。以前に入手したダイナ製の楽器の場合、なんだかピカピカした材質のものがつかわれていて興ざめだったのだが、こういった落ち着いた見かけと手触りのドットであれば、私のようないい親父でも納得することができる。なかなかいい。

フレットはMediumで、Fujigen自慢のCFSが施されている。詳細は知らないが、伝説のルシアーである松下氏という方がCFSのシステムを開発したと聞いている。弾いてみても違和感は全くないが、音程がよく、和音に濁りが少ない印象だ。ギターよりもピアノに寄せた響きというべきだろうか。弾きだされる音の響きは私にもすぐにわかるくらい明らかに違う。フレットの端はFender伝統の切り落としたようなスタイルであり、最近の高級楽器のように端が球のように丸めてあるわけではない。指板が端まで使えるので、Fenderスタイルの仕上げで私は十分満足している。

また、ネックの裏は薄く仕上げられたマット塗装になっているが、厚く塗られたマットの場合は経年変化でつるつる、つまりグロス仕上げのようになってしまうのは知っている人は知っている。しかしこの楽器くらいマット塗装の部分が薄ければ、つるつるになるというよりむしろ経年変化で木の地肌が出てくるのではないか?今後の成長が楽しみだ。

ヘッドから回すトラスロッドは、Fujigenなので機能的には100点だろうと思われるが、まだ手を付けていない。弦高を自分の指に合わせある程度下げ、各弦のバランスを微妙に調整して左手がしっくりくるように調整を重ねているのだが、ネックが弦の張力変化を受け止めてある程度落ち着くまで待ってから、まっすぐに調整するつもりだ。出荷されたままの状態ではバズなどを避けるためにわずかに順反りに調整されているのだが、私はネックをまっすぐに調整するほうが好きなので、ロッドの調整は近い将来行わなければならないと考えている。これもネックと弦とのバランスがとれるまでに結構時間がかかるので、気の長い仕事だ。

ネックのサイドには、蓄光物質がしこんであり、ステージではポジション確認に便利だというが、経年変化でサイドドットの機械的な強度が落ちていくような気がしてちょっと心配している。ぽろぽろ崩れたりしたら嫌だな。

この楽器のネックはすごくよくできているのだが、唯一気になることとして、メイプルの木部に鉱物のためのと思われる変色が複数みられることがあげられる。個人的にはあまり気にならないが、こういった“シミ”のような変色があるネックは商品として採用されないことがあると聞いている。木材を含む天然枯渇が叫ばれる昨今、外見にばかりとらわれて、資源を無駄に浪費するのは避けたいと個人的には考えている。

ということで、予想を裏切る太めのネックがついた楽器を手に入れて、大きいな手持つ私は、ごくごく幸せな時間を味わっている。

タグ:FUJIGEN
nice!(0)  コメント(0) 

"もの"としての"楽器"⑥" Fujigen NTL21RAH-WB [音楽]

"もの"としての"楽器"⑥" Fujigen NTL21RAH-WB


ということでトラスロッドの話だ。最近入手したすべてのエレキは、家に連れて帰ってすぐにトラスロッドを調整している。もう慣れてしまったが、結果的にすべての楽器で調整が不十分であった。結構高額な楽器のばあいであっても、残念ながら事情はかわらない。楽器を倉庫や店頭に並べている間に木部の乾燥がすすみ、まあ加湿をしないなど保存状態が悪いともいえるが、ロッドがあまり効いていない状態になっているのだ。なので、楽器を手に取って弾いてみるとややぼやけたような音像となり、木部とトラスロッドが協調しておりなす、ちょっとだけ金属的な、いわゆる“いい音”にはなっていないことが多い。なので、ロッドを少しずつ回して弦の張力とのバランスを取ってあげると、ほぼすべての楽器がスバラシイ生音になった、というか本来の輝きを取り戻した。ある程度楽器の経験がある方に、という前提ではあるが、新しい楽器はすぐに細かく調整することをお勧めしたい。楽器は最大公約数的な設定で出荷されるということがその一つの理由であるが、店頭や倉庫での管理が必ずしも良くないということも事実として認識する必要があると思う。我々は理想的な世界に住んでいるわけではないので、事実を認識して受け入れる必要があるのだ。私の限られた楽器人生ですら、例外的な事と思いたいのだが、購入したばかりの新しい楽器なのにネックを固定しているボルト、一般的な言葉をつかえばネジ釘がゆるゆるといっていいほど緩んでいた個体を経験している。これに気づいたときは本当にびっくりした。製造段階での木部の乾燥もしくは店頭での湿度の調整がかなり不十分だったという事だろう。

この楽器は信頼と安心のFujigenだ。出荷前にFujigenの規定に合わせて細かく調整済みと聞いていたので、トラスロッドをいじらずに調整を進めていたのだがこれは間違いだった。やはり原則を守ることは大事なのだ。購入したての楽器を弾いてみると、全体の印象から受ける音とは違う、ややぼけたような、つまりトラスロッドが緩んだような音がでてきたので、どうもいまひとつ納得がいかなかったのだが、Fujigenさまの設定に“間違いない筈”と思い込んでいたのでこれまで放置してきた。しかしこの先長く付き合っていく楽器なので、いい状態を長く保ちたい。ということで時間を作って弦を緩めて外し、トラスロッドを慎重にチェックしてみた。

ヘッド側からアクセスできるため、気軽にロッドを回せるのがいい。左右に回してみると、きちんとロッドが効いている。おかしいな。ロッドを緩めてみると、すこし抵抗を感じる。ロッドを締めてみると、今度はいきなり六角ナットの回転が軽くなった。あれ?おかしいぞ?私の理解に間違いがないかどうかネットで詳しく調べてみると、トラスロッドのねじの切りかたは通常のFender系ギターとなんらかわらないとのこと。まああたりまえか。逆ネジを切る必然性がないからだ。ということは、、、何が起こっているのかというと、ロッドが順ぞりの方向に効いているという事だ!これは自分的にはありえないことで、少なくともいままで一度も経験したことがない。このネックはFujigenが選んだ木材が使われているのだがら、乾燥や製材の過程に問題がある筈がない。おそらくロッドを効かせなくてもそこそこの太さのゲージなら受け止められるように作られているはずだ。作った段階ではおそらくまっすぐ。なので元から逆ぞりしている可能性はないだろうと断定。ということは、出荷前後では適正に調整されていたはずのロッドが、輸送の過程でおかしなことになったのだろうか?質素だがきっちりと組まれた段ボールに入って運ばれてきたので無条件に信頼してしまった私が悪かったのかもしれない。出荷中に乾燥が進むようなことはありえないし。もしかしてレリーフをつけるために故意に順ぞり状態に調整?あ、そういう可能性はあるか、うん、そうかも。まあ、謎は深まるばかりだが、自分が何をすればいいかはっきり分かった。私のバイブルであるStuMacのDanが書いた“教科書”に従って、まずはロッドを緩め、逆ぞり方向に効かせる様に六角ナットを回し、抵抗を感じたところから1/8回転ずつ締めこんで弦をはって弦高を確認、という過程を何度か繰り返してほぼ完ぺきにまっすぐなネックに調整した。個人的な好みでレリーフは設定しない。私の指に合わせて弦高を調整し、それでバズがどうしても気になったらレリーフを僅かにつければいいだけのことだ。話は簡単だ。ストラトと違ってトレモロのことを心配しないでいいのでテレの調整はずいぶん簡単なのだが、この楽器は指板のRが大きめに設定されているので、調整がさらに容易になっている。ともあれ、納得のいく生音が出るようになった。こんなにいい楽器だったのねこのヒトは。アンプを通した音は言うまでもなくスバラシイ。いい楽器買ったなあ、やっぱりFujigenは最高だなあ、今回は運がよかったなあ、スバラシイ楽器が手に入ったなあ、幸せだなあ、ずっとこれ弾いていたいなあ。ああ楽しい。

ついでにネックを固定するボルトも注意深くチェックしてみたが、さすがFujigen、最適と思われるトルクできっちりと〆こまれていた。やっぱり安心と信頼のFujigen、細かいところまでスバラシイ。

あ、それと、たまたまFujigenのサイトをチェックしたらこの楽器の在庫がなくなってしまったようだ。同じ楽器はもう買えないのかな。
nice!(0)  コメント(0) 

みむろ杉 [日本酒]

みむろ杉


獺祭とか作とか、我が国日本にはスバラシイ美酒が山ほどあり、ほんとうにありがたいことだ。日本人に生まれてヨカッタ。それでも同じ銘柄を買い続けると、稀になんだかおいしくないものにあたることがあるのが気になっている。わたしはもうずいぶん長いこと、そこそこ大量にお酒を呑んできた人間だが、原因によらず、そういうことが必ず起こるので、避けがたいことだとあきらめている。蔵元に何らかの問題がある場合もあるのかもしれないが(すみません)、運送や小売りなどの様々段階で問題が起こりうると考えている。つまみでお酒の味が変わるようなことだってあるだろうし、さらに言えば飲み手の私自身の体調や気分などもけっこう主観的なお酒の味わいに反映されているのではないか。味覚って本当に微妙で不安定なものなんだな。

それでもこれまで一度も外したことがない銘柄が一つだけ。“みむろ杉“だ。どこで何を買っても、値段によらず、どこでいつ飲んでも必ずおいしいのだ。これってすごいことではないだろうか?
すごいぞ今西酒造。これからも頑張ってくれ今西酒造。

今日も運よくおいしいみむろ杉が手に入った。きつい仕事を終えて、短くはあるが幸せな時間をまったり楽しんでいる私なのだった。

nice!(0)  コメント(0) 

徒然F30 2021/10⁻1 [クルマ]

徒然F30 2021/10⁻1


今朝がた またあのいまいましい “ポーン” という音を耳にした。F30の“声”だ。

駐車中の電力消費が激しくバッテリーが弱っています。
ディーラーとコンタクトしてね。

だそうな。昨日ドアを開けようとしたときに反応がわるく、
キーについているボタンを押してドアを開けざるを得なかったので
おかしいとはおもっていた。

欧州車の電装系の信頼性はあまり高くないと理解しているので、新車の時から随分気を使って乗ってきたのだがこのざま?だ。アイドリングストップなんかは常にOffにしていつだって電装系をいたわっているつもりなのに、心配が現実になったというか。多忙でそうそうクルマのために時間を作るわけにはいかない私だ。さてこまった。このところ週末にクルマを構っていないのが悪いのだろうか?やっぱり毎日乗ってやりたいのはやまやまなのだが、仕事の事情がそれを許さない。せいぜい朝晩エンジンを謳わせてあげるくらいしかできることがない。このまま車検まで持ってくれるといいのだが。

今後どうなるのか、またここで報告したい。

タグ:F30 電装系
nice!(0)  コメント(0) 

徒然F30 2021/10-2 [クルマ]

徒然F30 2021/10-2


二輪のワークスライダーで、何度も大けがをしながら世界中を転戦した方とお話しする機会があった。エンジン付きの乗り物が大好きな私は、こういった方を無条件に尊敬してしまうため、何度かお会いするうちになんとなく仲良くしてもらえることが多い。ありがたいことだ。

先日その方が私に何のクルマに乗っているのか突然お訪ねになったため、素直に直列4気筒のBMWセダンに乗っているとお話しした。マニュアルシフトであることも伝えたのだが、彼はあまりいい顔をしない。やはりBMWなのに直列6気筒ではないことを怒られちゃうのかな?と思ったのだが、そうではなかった。彼が言うには、銀座にハイヤーを配送するような会社がBMWの上位機種を採用したところ、次々に車両に問題がおきて長持ちしなかったという。“やっぱり独車に乗るならメルセデスかポルシェでしょうかねえ”、と伺ってみたところ、彼は腕を組んで渋い顔をして首を横に振る。そしてまじめな顔をして、我々日本人が外車を新車で買うのなら、アメ車を選ぶべきだという。初期不良がなければ整備をしながら30万㌔くらいは普通に乗れると重ねておっしゃる。マジか?ためらいがちに伺ってみると、彼は今もアメ車を愛用しており、距離を重ねながら毎日楽しく愛車を“転がしている“とのこと。実際30万㌔以上走行距離を重ねているとおっしゃる。びっくりだ。

彼は国内の自動車会社と深い関係にあるため、最後のクルマはその会社のものを選ぶと言っておられたのだが、私から見るとそれは日本人としてたいへん正しい態度だと思われ、彼のことがますます好きになった。翻って専門家が長持ちしないと評価するBMWの主力車種の一つであるF30を愛用している私はどうしたらいいのだろう。私に迷いはなく、答えは簡単だ。今手元にあるクルマ、F30を最大限楽しく乗り回してあげればいいのだ。最近のBMWJapanの体制に多少なりとも問題があり、サポートに不安は感じるが、F30それ自体は結構いいクルマだ。私は自分のクルマにほぼ完全に満足している。なので、無理のない範囲で手元にいるF30を精一杯可愛がって、このクルマとの時間を最大限長く楽しみたい、と考えている。

タグ:F30
nice!(0)  コメント(0) 

奈良の大仏さま: [雑文]

奈良の大仏さま:

Nara Daibutu.jpg













シャレにならないようないやなことが続く。こういう時は圧倒的な存在に会いに行って、小さな自分を客観視することが必要だ、というか自分はそうしている。40年ぶりに奈良まで足を運んで大仏様に会いに行った。南大門の金剛力士像は圧倒的で、大仏様はなんだかつるりとしていたが優しく私を迎え入れてくれた。心のさざ波が落ち着いたような気がして、日本人でよかったと思った。もうしばらくがんばれそうだ。

nice!(0)  コメント(0) 

Kamakura 2021-10-31 [Kamakura]

Kamakura 2021/10/31


Ameno.jpg













ものすごく久しぶりに鎌倉に足を運んだところ、なんと雨がふりだした。しかしお参りにくる人はごくわずかだったので、お気に入りの妙本寺をなんと贅沢にも1時間近く独り占めすることができた。幸せな一時を過ごすことができた。塞翁が馬ってやつか?
タグ:KAMAKURA
nice!(0)  コメント(0)