SSブログ

徒然Mazda2 2021/12-3 [クルマ]

徒然Mazda2 2021/12-3


例の話の続きだ。

それでしばらくの間、クルマを監視カメラの真ん前に停め、カメラに向かって手やお尻を元気に振ってガードマンさんに合図して駐車する日々を送った。刑事さんにそうするよう言われたからだ。もちろん木刀を毎日持ち歩くことも忘れなかった。一度クルマのボンネットに何かをたたきつけたような跡がついて緊張が走ったことがあったが、それは駐車場から大きな雨だれが落ちてきたのだろうとやがて明らかになった。うう、毎日こんなことしていたら疲れるでしょう。これが続くと正直神経が持たない。それでも頑張って仕事中にちょこちょこクルマを見に行ったりして警戒に努めた。クルマに乗る前には少なくともタイヤの表面をきっちりと確認してから走り始めたし、特にMazda2はランフラットをはいていないので、エアポンプを持ち歩いて空気圧をチェックしたりエアを補給したり。つかれる毎日を送らざるをえなかった。

そんなある日、耳障りのあらい、ざらざらした感じの声で電話が。だれ?“あーKJ博士、私ですわたしです”と刑事さんからご連絡。緊張している私に、彼はほんとうにあっさりと、”ずいぶん時間がかかってしまったけれど、カメラに怪しい人影は写っていなかったですよ。誰かが物陰に隠れて車にくぎを刺した可能性はあるけれど、そのあたりを歩いたすべての人をチェックするわけにはいかないですよねーさすがに。たまたま2台の車が偶然パンクしたと結論づけるしかないでしょ。これで捜査をいったん終わりにします。えーーー、まあ、あーーー、またあったららすぐに連絡するように、うーーー、身の回りに気を付けるようにね、うん。” などとおっしゃった。まあ刑事さんにとっては日常茶飯事のお仕事なのでそういったものなんだろう。よくやっていただいたと感謝するしかない。しかしまたやられたらすぐに連絡しろって言われてもねえ。こちらはてんぱっているんですけれども、、、。またやられるまでは自分で自分のことを守るしかないわけだ、うん。そうだよな、しかたがない。こわいけどよくわかった。でも実際のところ、これ以上さらに身の回りに気を付けることなんてできないし、それでも仕事にはいかないといけないし。仕事中はいくら大切にしているとってもクルマのことを四六時中考えている事なんでできない。こういう場合は何もなかったようにいつも通りの行動パターンをこれ見よがしにやってみせることが有効という話を聞いたことがあったが、本当にどうしたらいいのだろう。相手は暇な人で、こちらを朝晩一日中観察しているのかもしれないのに。刑事さんがそう言っていたし、どうもそういう事例がたくさんあるようだ。

それでも生きていかなくてはならない。家族を守らなくてはならない。腹を決めるのに時間がかかった。

結局さらに暫く様子を見たのち、ある時を限りにいつも通りクルマを使うことにした。停める時間も場所もいつもどおりだ。暴力には屈さないぞ。自分や家族がけがをするのは困るが、クルマが壊れたのなら直せばいいだけのことだ。警察も暫くかかわって前向きに協力すると言ってくれているし、刑事さんとも知り合いになったことだし。ただし必要と思われる場所に関係部署の許可を得て警告の紙を提示することにした。そうしてMazda2もF30もいつも通りの場所に何時も通りのやりかたで駐車している。いつでも警察に連絡するぜ、といった内容の警告が効いたのかどうか、本当のところはわからないが、いまのところわが愛車たちは無事だ。いつも機嫌よく私の帰りを待っていてくれ、家族をいたわりながら運んでくれている。しかしどう考えても1か月の間に私のクルマ2台のタイヤに釘が刺さるのはおかしい。まだあたらしい黒々としたタイヤのトレッドの薄くなったところに狙いすましたように刺さっていたのだ。誰が何をしたのか。こわいし、頭にくる。しかしそういったことを何度も考えて恐れて時間を費やすことは限られた人生の無駄遣いだ。

卑怯な奴は許さんぞ!
家族に害を与える奴は金輪際許さんぞ!

しかし怒りで人生の大切な時間を無駄にすることはやめよう、と心に決めた。

この話はしょぼい結末ですが一応これで終わりにします。続きがないことを祈りたい。これを読んだ数少ないみなさま、一緒に祈ってください。

タグ:mazda2
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

私の神様 [Kamakura]

私の神様


Kamisama.jpg












これが私の神様なんですが、どこだかわかりますか?あんまりきれいなのでどきどきしちゃいました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

徒然 Mazda2 2021/12-4 [クルマ]

徒然 Mazda2 2021/12-4


そういえば、ステアリング周りの修理の話を書いていなかったかもしれない。いろいろあったのだが、ありがたいことにディーラーの方で雑用に振り回されて忙しい私の都合にあわせてくれ、かなりの時間その場で待つ必要はあったのだが、パーツがそろった時点で即日不具合を直してくれた。まったくもってありがたいことだ。ステアリングには上、下、中と3本のシャフトがあるそうで、私はいろいろ情報を集め、自分が運転している印象から真ん中のシャフトが問題なのでは?と考えたのだが、アドバイザーさんの話では、上のシャフトがおそらくまずいと。それで問題のパーツを取り替えていただくことになった。ディーラーでお茶を飲みながら数時間待たせていただき、待ちくたびれたころに整備完了となった。完了後にいただいた書類によれば、上だけではなく中のシャフトも交換してくれたらしい。大変だったろうに。作業はシャフト周りの汚れが多少残っていたくらいで、丁寧にやってくださったようだ。汚れは自分でふきふきして整備完了とした。ディーラーの対応としては最上級だったと思う。重ね重ねありがたいことだ。

それですぐにガスをいっぱいにして高速や下道を走り回ってみた。ハンドル周りの問題は確かに直っている。軽快で自然なMazda2の走りが戻ってきた。ちょっとした街乗りが楽しく感じられる。ただ2万㌔以上距離を重ねたためか、なんというか、ゴムまりのような”ぽよぽよ感”は減ってしまった。ちょっと”ヤレてきた”ということなのだろう。それ以外は新車の時と何ら変わらない。こういった乗り味の変化も車を長期間保有する楽しみの一つだと自分は考えている。乗り味はソフトで軽く、クルマ全体に強度が足りない気がするし、シフトやクラッチワークを雑にすると振動や音で文句を言ったりしてもくるが、丁寧に乗ってあげさえすれば快適な乗り物だ。国内で乗るならちょうどいいサイズだし、外見も私はかなり気に入っている。今後もパーソナルコミューターとして末永く付き合っていきたい。

タグ:mazda2
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

The Beck Diet Solution ①

The Beck Diet Solution ①


無題.jpg











というわけで、腰をやってしまった私はもっとも信頼するDr.から、“体重をおとして筋力をつけるように、減量はやりすぎないように、必要な筋肉は腹筋と背筋だよ”、とやさしく指導された。それで途中で放置してあった減量に再び取り組むこととなった。以前のやり方はあまりうまくいっていなかったため、やり方を変えてみた。それが認知行動療法を応用した減量だ。認知行動療法は、知る限りアメリカのベックが開発した精神療法で、人間に備わる常識を最大限に利用した治療法だ。あっているかどうか自信がないが、私はそう理解している。ベック博士は先だって亡くなり、大きなニュースになっていたと思うのだが、娘のジュディがあとを継いでいるようだ。そして今回私が参考にしている本の著者はジュディなのだ。おかしな話だけれど、いわゆる精神療法の源流の、誰でも知っている有名なフロイトも娘のアンナ(アナと書くべきかも)が後を継いでいるし、ここ数十年で精神療法を大きく変えたベックも、同じように自分の血をひく実の娘が後を継いでいるというわけだ。面白いね。正直、認知行動療法について詳しく知っているわけではないが、とりあえずやってみようと翻訳された本を買ってみた。“認知療法で二度と太らない心と体を作る”という本であるが、探してみたところもう新品は手に入らないので、気に入らないが古本を手に入れた。ありがたいことに、まあまあきれいな本が手にはいった。その成果?が上記なのだが、6週間で原料の目的を達成するという。私の場合、職務上の大きな出来事があって途中で中断しているため、本の通りにはダイエットできていないが、グラフを見てもらえば、まあうまくいっていると言えないこともない。グラフからは読み取れないが、実は最近76㌔を切るところまで減量が進んでいる。まあ、実際のところは仕事のストレスで痩せたのかもしれない。そうだとすればいい話ではないけれども。

読み進めてみると、本の一部の記載に納得がいかなかったため、原書を購入して読むことにした。英語なので何とかなるだろう。手にいればピンク色の本は、幸いにして大変読みやすく、翻訳よりむしろわかりやすいかもしれない。認知行動療法もそうなのだが、やはり英語で開発されたものは何であれ言葉に寄りそっている部分があるため、事情が許せば原語、つまり英語で読むべきだと思う。この本に関しては、翻訳した方には何も文句はないし、いい翻訳をしておられると思うけれど、私の場合はたまたま原書のほうが読みやすかった。英語のほうが読んでいてなぜか飽きないのだ。途中で休むことなくどんどん読み進めることができる。本の内容を詳しく紹介することは避けた方がいいと思うのだが、とにかくどうして痩せたいのかというモチベーションを深くふかく脳裏に刻み込んで、少量の食べ物をゆっくり、心から味わって全力で食べなさいといった話のようだ。私はまだ本をすべて細かく納得いくまで読了したわけではないので、今後この治療法?についての理解が変化する可能性もあるが、現在のところはそのように理解して、本に書いてある通りにダイエットを実践している。

上記のようにここまではうまくいっているのだが、家人が不満をならし、私に高カロリーのもの、たとえばケーキなどを食べさせようとすることに閉口している。チョコレートケーキが出てきたのでしっかり味わってたべたのだが、小さなケーキがなんと370㌔!そういった場合は、翌日の食事からカロリーを削るか、その分を消費するために運動をする必要がある。大変だよそれは。いつも雑用で忙しいしね。今回は外見がどうこうという話ではなく、下肢の機能回復のためのダイエットなので、周りの人たちが協力してくれないと大変困るのだが。幸いにして患側の下肢は力を取り戻しつつあり、もうすぐ走れそうな感じもあるのだが、いまだ背屈ができず、不便で情けない思いをしているのだ。ときどき転びそうになることもある。爺だねこれじゃあ。

とりあえずの目標を72㌔に設定した。興味がある人は上記の本を手に取ってみてほしい。英語の表題はThe Beck Diet Solutionだ。私はとにかく途中で投げ出さないよう、今後の健康のためにも真剣に頑張りたい、というかかならずやり遂げる必要がある。乞うご期待。

タグ:ダイエット
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

徒然 Mazda2 2021/12-5 [クルマ]

徒然 Mazda2 2021/12-5


Mazda2のいいところは、外見がいいこと、安っぽく見えないこと、小さく軽く小回りが利くところ、様々な機能がついており全てが間違いなく機能的に働くこと、故障が少なく信頼性が高いこと、維持費が安いことなどであろうか。全体の剛性感に乏しいと感じることはないわけではないが、このクルマにそれを求めるのは間違っているだろう。小さく、軽く、便利で、信頼性が高く、経済的という日本車のいいところをぎゅっと詰め込んだようなクルマだ。結構気に入っている。

多くの日本車は、高級感をだしたり(ドイツ系が得意)、独自の濃い味を出したりすること(イタフラ車の得意技)はあまり上手ではないと思う。一方で、上記したように、小さく、軽く、便利で、信頼性が高く、経済的という多くの美点を備えている。なので、Mazda2のような実用的な小型車もしくはプロサク、タウンエース、ジムニーなどの仕事をするクルマにいいところが濃く表れやすいような気がしている。2年前に、そういうことも考えてMazda2を選んだわけだ。あ、そうだ。日本車としては例外的に濃い味出してる系のロドスタも真剣に考えたのだが、荷物が載らないので泣くなくあきらめたという経緯がある。さて。

F30はどうだろうか?私はこのクルマを高速度で遠距離を自分で運転して移動するための実用車と考えている。すべてがどっしりしっかりとしており、そういった目的に使うには申し分ない乗り物だ。なかでも一番乗っていて嬉しくなるのは、エンジンでもブレーキでもステアリングでもなく、ボディの剛性が高いことだ。すべてが基本に忠実に作られており、操作には正確に反応する。ハンドルは切っただけ正確に曲がるし、アクセルを踏んだだけリニアに速度が出る。エンジンはシュンシュンではなくじわじわ、それでもしっかりとレッドまで回りきるし、ブレーキだって同じだ。正確に操作すれば正確な反応が返ってくるところがなんとも言えない。乗っていると正確な操作を要求されているような気がして背筋が伸びる。ではあるが、やはりすべてを支えているのががっちりと頑丈に作られたボディなのだ。高速度で走っている際に大きな衝撃を受けるとタイヤからサスに力が伝わるが、処理しきれなかった場合には衝撃がボディ全体に伝わり、多くの場合問題なく入力を受け入れて処理してくれる。瞬間的にボディがたわんで、次の瞬間に元に戻っているのを感じることがまれにある。F30のボディは、頑丈だが実用上必要な柔軟性だって備えているのだ。そういった部分は、日本車にはなかなかまねができないなあ。まあ使われる場所も違えば使い方も大きく違うので、仕方がないと言えば仕方がない。

そんなことを考えながら、とにかく2台を深く長く楽しもうと考えている私なのだった。ああ、ガレージほしいなあ。何とかしたいなあ。ジムニーとロドスタと軽トラックのオーナーになりたいなあ。

タグ:mazda2
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車