SSブログ

両国 ほそかわ [日本蕎麦]

両国 ほそかわ  せいろ    1150エン
         せいろ追加   950エン
         磯自慢 1280エン 〆て3380エン


何度かふられたほそかわなのだが、ふらふらと散歩をしたついでにちょこっとのぞいてみたところ、何とお店が空いているではないか。つらいことも多いが、人生たまにはいいこともある。山に行くようないでたちでお店の方には失礼だったかもしれないが、少なくともお風呂に入りたて、洋服は選択したてなので全身清潔だ。おしくも“3たて”ではなかったが、胸を張って店内へ。

店内は壁も天井も土壁のようなしつらえになっており、一人客は大きなテーブルに案内されることになっているらしい。ゴムの木でできたなんだか国籍不明のテーブルであり、こいつはもう少し和風のものに代えていただきたいと思った。まあそれはいいか。さっそく席につく。食べながらお口の中をお蕎麦でいっぱいにしたまま大声で話をするお年寄りの隣の席だったのでひやひやしたが(実際食後に楊枝を派手に使って私のタマタマをチジミ上がらせた)、磯自慢をすすりながらじっくりと待たせていただいた。お酒の状態は悪くないが、封を切ってしばらくたってしまったかのような印象を受けて少し残念。しかし十分おいしかった。このお酒を口にするのは⒑年ぶりくらいだろうか。かつて蔵元の近くで仕事をする機会に恵まれたのだが、その頃はあまり日本酒にのめり込んでいなかったことが悔やまれる。磯自慢を勧めてくれた親切な人もいたのに、だ。吞みまくったり、蔵元を訪ねたりすればよかった。返す返すも残念だ。日頃の行いが良くないのだろうかやはり。

自分を責めていると、四角い盆に乗せられた蕎麦つゆの徳利と薬味の小皿が供された。薄く丹念に切られた輪切りの葱と、新鮮な生山葵。いつもは薬味をお酒のツマにしてしまうのだが、ここはグッと我慢してお蕎麦を待つことにしよう。しばらくしてまーるいざるに乗せられたお蕎麦が登場。店内の照明が意図的に暗めに設定されているため詳細な吟味がむずかしいのだが、逆ぞりした丸いざるに銘店盛りのお蕎麦。しかし失望するほど量が少ないわけではない。お蕎麦は細切りで、手打ちならではの短かさ。エッジはキリリと立っており、切りたて、茹でたてであることは間違いない。蕎麦肌は細かいがのっぺりとはしておらず僅かに穀物を感じさせ、星はほとんど目立たない。数本手繰ってみると、、、いい薫りだ。栗のような穀物の薫りが全身に広がる。噛みしめみると、細い印象を裏切るような骨のある噛みごたえで、しかしなぜか同時にのどこしも大変結構。意外だが強いお蕎麦だ、しかも全体に滑らか。これはいい。質の高いお蕎麦であることは間違いない。蕎麦つゆは小さな徳利に少量だけ入っているが、じっくりと味わってみると、醤油ではなく、味醂でもなく、発酵強めのカツヲだしが強く主張する蕎麦つゆで、全体のバランスは申し分なく、とがったところはどこにもない。どこかでこの蕎麦つゆを味わったことがあるのだが、どこであったか思い出せない、、、。あとで調べてみよう。塩分もさほど強くなく、全体にまろやかだが強めの蕎麦つゆなので、3分の一を目安にお蕎麦をくぐらせることにした。よし、と割り箸をつかみ(割り箸の袋のデザインはちょっと謎)、そのあとはもう夢中の蕎麦時間だ。忘我の境地に身を置いた。おいしかった。もう少し食べたい、、、。

たまらず追加のお蕎麦をお願いした。これが驚くほど素早く供され、私は狂喜乱舞。聞けば一枚目は北海道の新蕎麦であり、二枚目は茨城のものであるという。ナルホド。味わってみると確かに違う。鮮やかな印象を残すのは一枚目なのだが、たくさん食べるのであれば二枚目がいいかな、と思った。こいつもあっという間に手繰り終えてしまい、その後は虚脱して蕎麦湯をすするばかり。ああ、おいしかった。あっというまのほそかわ体験であったが、濃厚な時間を過ごすことができた。ごちそうさまでした。値段はまあこんなもんでしょう。

花板さん?は男性であり、ホテルのフロントで働いているような身なり。何故?清潔感が漂っているのは大変結構なのだが、希望としては和風でお願いしたいと思った。 また伺いたいと思っている。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

三重県鈴鹿市 清水清三郎商店 作 純米大吟醸 新酒 4180エン [日本酒]

三重県鈴鹿市 清水清三郎商店 作 純米大吟醸 新酒 4180エン


今までおいしく呑んできたお酒がおいしくない。体調のせいなのか?歳のせいなのかもしれない。“舌が変わる”というやつなのだろうか。それで酒屋さんに相談したら台風のせいで酒質が変わってしまった銘柄があるので、半年くらい待ってみたら?などと言われた。それで台風の被害にあっていないと思われる蔵元で醸された好みの有名銘柄を数種類試してみたのだがおいしく感じられず、悲しくなって暫く日本酒の世界から遠ざかっていた。ふらふらと散歩をしていたところ、たまたま某有名地酒屋の近くを通りがかり、思い切って“作”の一升瓶を買ってみた。結構迷って、迷った末に“作”を選んだ。こいつがおいしくなければもうお酒はいいや、などと考えつつ。

幸いにして、これが大当たりの大勝利だった。大丈夫、まだお酒が楽しめる体なのだな、と安心した。このお酒は新酒だが生酒ではなく火入れしてあるとのこと。しかし封を切ってみると生酒もかくや、と思わせるような鮮烈な薫り。葡萄系の柑橘類のようでもあり、おコメのようでもあり。かなりワインの世界に近づけた系の日本酒だ。それでも間違いなく日本酒であると思わせるところはさすが清水清三郎商店であり、前提抜き、理屈抜きでたいへんおいしい。獺祭にほんの少し酵母っぽい彩りを添えて、味わいをもうすこし濃く深くしたような感じと言えばいいのか。基準を獺祭に置くのは失礼かもしれないが、やはりこういった方向性の日本酒の一つの標準となっているので。ともあれ、今日は日本酒がおいしく感じられてマジで嬉しかった。某有名地酒屋では、今後どうしても呑んでみたい銘柄を二つ見つけてしまったので、もうしばらく生きていないといけないな、と思った。


Freshness 4/5
Fruitiness 4/5
Fermented touch 3/5
また呑みたいか  一も二もなくまた呑みたい


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

徒然F30 2019/11-6 F30の整備(1) [音楽]

徒然F30 2019/11-6 F30の整備(1)

人様には優しく鷹揚に接しなさい、と教えられて育ってきたのだが、話がクルマに及ぶとどうしても我慢が効かず、私のクルマに関わってくれる人についつい厳しくなってしまう。いつも申し訳ないと思っている。なので人にクルマを委ねることは最小限にしたいのだが、場所も時間もないために、愛車の整備を可能な限り自分でするというポリシーは残念ながら捨てざるをえない状況となってしまった。今では情けないことに全てディーラーにお願いすることにしている。数年前までは地方にガレージ付きの小さな別宅を手に入れて、そこで心いくまでクルマをいじりたいと考えていたのだが、もう最近はそこまでする気持ちが無くなってしまった。歳なのだろうか。多分そうなんだろう。そういった計画を老後の楽しみに取っておければいいのだけれど、いつまで健康でいられるかどうかは神のみぞ知るだ。とりあえず全力で走り続けるしかない。

さて、FD2の整備では、満足するレベルの整備をしてくださるメカの方に出会うまでにずいぶん苦労した。メカさんには本当にお世話になり、感謝している。しかし同じことを繰り返したくないので、F30を手に入れた際は購入前にいろいろと準備をして地元にあるディーラーを人づてに紹介して頂き、事前にできるだけ丁寧にお願いしてすべてのカーケアをディーラーにお願いすることに決めておいた。

FD2の足回りが固すぎて家人が腰を悪くしたので、急いでクルマを代える必要に迫られ、色の指定などかなり妥協してF30を手に入れた。購入の条件などもあまり詰めなかったが、比較的いい条件を提示していただいたと思う。その点、ディーラーには感謝している。自分としては結果的にかなり適当にクルマを選んでしまったわけだが、それでもクルマが私のところに来てくれた時はとても嬉しかった。実際に自分の車庫に収めてみると、コーティングがきちんと磨ききれておらず、全体に色がくすんでしまっていることに気が付いた。というか、ディーラーでの納車式?のときに、気になっていたことを自宅で再確認しただけなのだが。やはりこれではだめだ。コーティングされていないわけではないが、ただ塗装の上にコーティング剤を“乗せた”だけといった印象。十分に厚い皮膜を作ってはいるが、均一ではなく、表面は今一つ平坦ではないようだ。大丈夫かな?と思ったが、あまり大丈夫ではなかったことが後々明らかになる。クルマの窓に張られたフィルムもディーラーで施工されていると聞いているが、フィルムの合わせ目が怪しいし、均等にピシッと張られていない部分がある。フィルムもコーティングも全体に“シュッと”していない。遠くから見てみればすぐにわかることだ。しかしもう決めてしまったので、このディーラーとやっていくしかないと自分を納得させた。車内に備え付けたドラレコのカメラもそこそこの品質のものであって何の文句もないのだが、配線が空中に漂っており、とてもプロフェッショナルな仕事とはいえない。まあそんな感じで全体に何となく納得いかなかったのだが、外車なので細かいことを気にしてはいけないのかな、などと自分を納得させて受け入れることにした。気持ちの赴くままに文章を連ねていると、”納得”という言葉を何度も繰り返して使ってしまう。自分はよっぽど”納得”できなかったんだろうな、と思う。メカニックのスキルが低いとは考えにくいので、というか、そのようには考えたくなかったので、おそらく忙しすぎるのだろうな、と勝手に想像した。営業のお兄さんは感じがいいし、とにかくしばらく目をつぶって全面的に信頼してみよう、と、当初の方針を堅持することにした。しかし以前に乗っていたOpel、クルマの出来はちょっと疑問だったが、メンテで苦労したことは無かったような、、、。ともあれ、そうやって私のBMWライフは始まった。やっぱり納得しきれていないので、先行きは不安だった。この予感は残念ながら当たってしまうことになるのだ。ああ、また”納得”という言葉を繰り返してしまった。

タグ:F30
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車