SSブログ

2022/4/7   楽器の選択 [音楽]

2022/4/7   楽器の選択



随分弾き込んでいるが、弾き切れていない、というか、自分のものになっていない曲があるのだが、私が持っているテクニックをすべてつかってなんとかぎりぎり、運がいいと弾ききることができる。しかしたいていは途中で頓挫してしまう。ホントはクラギでかっこよく弾きたいのだが、それはやっぱり無理みたいなので、エレキで弾くことが多い。そうなるとある程度楽器の選択が効くので、いろいろとやってみた。

まず、ギブソンスケールの楽器を使って弾いてみる。指は楽なのだが弦のテンションが弱いのでなかなかスピードが出ない。弦高を上げて弦に張りをだしてみたがだめ。フラットワウンドに張り替えてみてもやはりだめであった。どうしてなんだろう。まあいい、楽器はたくさん持ってるんだぜ。次は愛しのテレキャスだ。テレキャスは私の体形ではわき腹の肋骨をぐりぐりと押されながら弾くことになるので、ストラップを調整したり足台を使ったり。痛いと演奏に集中できないからね。モダンな楽器を使ってみるといまいち。Baseball Batと呼ばれる極太のネックを持つ楽器を試してみると、これはなかなかいい。曲を弾いていて、ミスが少ない。意外だが私の手にはこれが合うようだ。テレキャス体質。

それで、さらなる演奏の改善を目指し、次にThick Cと呼ばれる太いネックがついているストラトを試してみるが、この楽器はフレットが低くプリングが決まりにくい、、、いまいちだ。それで私の手持ちの中では普通に考えて最高の楽器であるFCSのストラトを弾いてみると、、、、相変わらずいい楽器なのだが、限界近くで弾くと、おそらく日本人向けに作ったと思われる60年代モデルにしては細めのネックがどうも私の手には合わないようだ。ミスタッチが増えてしまう。しかしさすがにストラト、万能の楽器で、弾いていて疲れるということがない。わき腹も肘も楽で痛くならないし、低温弦側のボディが延長されているのでストラップをかけたときの安定感は抜群だ。さてどうしよう。そうだ、ストラトといえば、MIJの特別なモデル、やはり60年代のモデルなのだが、こいつを試していない。この楽器と真剣に向き合う時間は申し訳ないことにこれまであまりなかったので正直期待薄だ。FCSと比べると、ボディやネックの材質はちょっと負けている。細部の作りこみも機械っぽい感じ?FCSのような、慣れた人の手が入った印象を受けない。ネックは少し太めで、サイドの肉が多めにつけられている。指板のRも小さいし、フレットだってFCSに比べると小さいものが選ばれている。期待薄だ。しかしこいつを手にしてみると、なんと私の大きな手のひらにぴたりと収まり、弾きやすいこと弾きやすいこと。どうしたんだろう。嬉しい驚きだ。この子はこんなにいい楽器だったっけ?楽器の音質はFCSに負けてしまうが、弾きさすさでははっきりとこちらが上だ。こんな楽器が身近にあったのね。

ということで、上記の難曲をものにするまでの間は、MIJのストラトを弾いていこうと思う。やっぱり楽器は弾いてなんぼなんだよねえ。値段じゃあないんだよねえ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

2022/4/6 伯楽星 純米吟醸 720ml 宮城県 新澤醸造店 1,650エン [日本酒]

2022/4/6 伯楽星 純米吟醸 720ml 宮城県 新澤醸造店 1,650エン


飲み疲れしない究極の3杯目を作ろう、という蔵元のお考えには賛成だ。しかし私は主役としての日本酒が好きなので、あえてこの銘柄を避けてきた。しかしついに運命の時?がきて、先日この4合瓶を手にしてしまった。味わってみると、甘さ、香り、コク、広がりのような純米大吟醸で売り物となるような要素が一歩引いたような印象で、そのかわり切れ味とかすっきりとしたのど越しのようなものが加えられている。全体としてわずかに苦い印象を与えるのがいい。味わいそれ自体はやや淡泊。お魚にあうというが確かにそうだろう。本当に計算し尽くされたような造りとなっている。そいつに新酒特有の鮮烈さが加わって何とも言えない味わいを醸し出している。たくさん飲むときには最高の一本ではないか?これを好きそうな大酒のみの後輩がいるので、今度無理やりにでも吞ませてみようと思う。ごちそうさまでした。スバラシイお酒です。

タグ:伯楽星
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理